カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

CubePDF Utilityの評判・口コミ 全181件

time

CubePDF Utilityのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (141)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (20)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (42)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (150)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (23)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償で利用できる便利なソフトです

PDF編集で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーソフトであるのに、PDFの編集(回転、結合、パスワード追加)などができ、有償のものを使わなくて済むのがよいです。
また、画面構成がシンプルで、アイコンに機能名が書かれているため、感覚的に使いやすいのでユーザー教育なしに展開できる点もいいです。
また、「最近開いたファイル」に、Adobe Acrobat Reader DCで開いたものも表示していただけるので、直近で編集したいものが候補に出てくるのが使いやすいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

以前は、インストーラーに別のソフトのアドインがついていたので、社内でインストールする際にはチェックを外すようにマニュアル化していました。現在のインストーラーにはついていないので、改善されました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

PDFの編集(回転、結合、パスワード追加)が無償のソフトでできる。
使い勝手もよいので、現在は社内の標準ソフトにしました。
複合機でスキャン後に横に向いているPDFファイルを直したり、挿入削除ができたり、UIも分かりやすいので教育要らずで便利です。

閉じる

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償でここまでできるなんて!

PDF編集で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昨今、リモートでの会議の開催が増えていますが、資料が多岐に渡る場合、資料を切り替えての投影となり間が空いてしまいます。そんな時にこれを使えば各部門から集めた資料を投影の順番にマージすることができ、スムーズな会議の進行をすることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料PDF編集ツール

PDF編集で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PDFの追加、削除や回転作業を無償で行う事が出来る。
UIが優れており、CubePDFは他にもCubePDF Pagesといった似た機能を持っている製品があるが、そちらよりもUIが優れているので初めて使う人でも何の問題もなく利用する事が出来る。
初心者に優しい作りになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDFのページ構成の編集機能がとても便利

PDF編集で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・PDFのテキスト編集等の機能を持ったアプリケーションは、数多くありますが、ページのサムネイルを見ながら、ページの構成を変更するアプリは他に見たことが無いです。このアプリでPDFファイル内のページ全体を俯瞰しながら、各ページの構成について、ページ追加、ページ削除、位置変更等の作業を簡単に行うことができます。
・右クリックでメニューが出て、ほぼ直感的に操作ができるので、簡単に導入できます。
・Windowsのファイルエクスプローラ上で、ファイルを右クリックした際に、「CubePDF Utilityで開く」というメニューが登録されるので、起動も簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

PDF編集で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料。そして余計な広告などもなく初めての社員でも使用可能な点。
PDFのページをくっつけたり、削除したりする無料ソフトでは断トツ良い。
全社員がPDFの詳細編集を必要なわけではないので、スキャンデータの加工程度であればこのソフトで事足りる。CubePDFも併せてインストールして社内では活用している。定期的なアップデートもあり、フォローもしっかりしている印象。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDFの編集が簡単

PDF編集で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あまり難しいことを考えずにPDFの必要なページの抽出や挿入などが簡単にできる。社内プレゼンもいろいろな情報源の組み合わせるのに最適です。
保存する際にファイルのサイズ等もコントロールできることで解像度の高い必要性のある資料と軽くて流せる資料の使い分けも出来て良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

数百ページの中から欲しいページのみ取り出す

PDF編集で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

請求書や会計伝票などを1つのPDFに管理しており総ページ数が数百になるため必要な数ページを業務で利用したい場合などの時にCubePDFの切り出し機能を使っています。ページ全体を見やすく一覧表示した状態でページを選択できるので、選びやすく選択ミスを防いでくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

感覚的な操作で快適なPDF編集

PDF編集で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・インストールが簡単で速い
・PDFの挿入/抽出/削除が数クリックでさくさくできる
・ビューアとしても動作が軽くて、扱いやすい
・最低限欲しい機能を網羅しており、ムダな機能が無い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PDFの編集が簡単にできます

PDF編集で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で提供されているソフトウェアとしては十分な機能を備えています。ページの挿入や削除などの各操作を画面操作で行うことができるため、高度なスキルを必要としないところが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

セイリン株式会社|精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PDFの入れ変えや結合、削除が簡単でめちゃめちゃ便利。

PDF編集で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PDFの結合や入れ替え、削除などを簡単におこなうことができます。私は社内で自社製品のマニュアルやカタログ等の資料作成をすることが多いのですが、その際に非常に役立っています。
例えば、トータルで100ページ以上あるマニュアルにおいて、特定のページのみお客様に提供する場合や、アップデートが必要な個所を社内で共有する場合、資料のいらない箇所を削除する場合など、ページ数が多いのものを取り扱うことが多いのでちょいちょい活用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!