非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
長年社内の情報共有ツールとして活用しています。
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
むやみやたらと機能を増やしていくのではなくて、分かりやすさ・操作のしやすさがうちの社内で浸透した理由です。
やはりIT絡み疎い方はいらっしゃいますが、サイボウズでのスケジュール管理・社内メールでのやり取りは積極的に活用されているようです。
システム管理サイドでは思いもよらなかった活用方法を模索して実践している部署などもあります。
社内向けPC導入時などに、ブラウザのスタートページ設定・サポートソフトのインストールをしておくだけで使用してもらえます。
改善してほしいポイント
現在オンプレ版を利用していますが、あと数年で有償保守サービスが終了とのこと。。。
ワークフローが使えなくなってしまう。。。
過去の情報資産が多すぎてクラウド版への移行は断念したので、ワークフローだけ別建てにするか検討中です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社内の情報共有の改善はサイボウズから始まりました。
情報・スケジュール・設備等々がサイボウズの中で共有/管理されています。
また、ISOを絡ませることからスタートしましたが、ほとんどの申請業務も
サイボウズのワークフローで行っています。
こちらは効果が大きく、申請がされた?されてない?、誰の所で止まっている?等々ビジュアル化されたメリットは大きいです。
検討者へお勧めするポイント
なかなか乗換は難しいものです。
社内でのスタンダードツールとして浸透すれば手放せなくなります。