DataSyncer for kintone(データシンカー)の製品情報(特徴・導入事例)

time

DataSyncer for kintone(データシンカー)は、CSVおよびPDFをフォルダに置くだけでkintoneへアップロード登録します。簡単・安価に基幹・業務システムのデータをkintoneへ連携して、企業内データの有効活用を支援します。

■ CSV | PDF 連携
・CSVおよびPDFファイルをフォルダに置くだけで自動登録(ゼロタッチ連携)
・CSV登録時にデータ整形も同時に実施。例えば価格のカンマを取り除いてkintoneに登録できます
・自動採番、半角全角変換、冒頭行指定行数のスキップ機能
・PDFファイルを投入するフォルダに紐づいたアプリへ自動登録
・PDFの内容を検索して対応する文字列を任意のフィールドに入力
・PDFファイルの指定箇所を抽出して任意のフィールドに入力
・設定は全てkintone上で完結します。複雑な設定は必要ありません

■ メール連携(特許出願中 特願2024-078620)
・あらかじめ設定したメールアドレス宛に送信したメールをkintoneアプリに自動登録
・題名やFromなどのヘッダ情報、本文情報、添付ファイルが登録可能
・メール本文は、内容を解析して文中から情報を抽出した登録が可能
・添付ファイルがPDFの場合は、PDF内部情報を解析して情報を抽出した登録が可能
・クラウド上で処理が簡潔するためRPAのように外部環境からの影響を受けません
・設定は全てkintone上で完結します。複雑な設定は必要ありません

◾️アプリ間連携
・複数のアプリレコードを集計や変換をして別のアプリに連携します
・さまざまな実行タイミングを選択できます
・ゲストスペースはもちろん、kintoneの別ドメインからのレコードも連携可能です

■ エクスポート
・kintone上のレコードをWindowsへ自動出力します。ソートやカラム名なども細かく制御することが可能です。
・kintone上の添付ファイルも一括でダウンロード可能、ファイル名にフィールド情報を付加できます。
・アプリ内のコメントもCSVファイルで一括出力可能です。
・保存形式がzipではなく、オリジナルのファイルフォーマットのまま保存されるため、基幹・業務システムへの登録やプリンタへの直接印刷など、様々な連携シーンでの利用が可能です。

DataSyncer for kintone(データシンカー)の画像・関連イメージ

CSV連携
PDF連携
メール連携
データエクスポート

DataSyncer for kintone(データシンカー)の運営担当からのメッセージ

田井中 佳代

クラフテクス株式会社 職種:カスタマーサポート

kintoneとのデータ連携をもっと手軽に効率よく行いませんか?
基幹・業務システム、既存のWebフォーム、複合機のFAXなど企業内の様々なデータをkintoneに連携しましょう。

15日間の無料トライアルが可能です。お気軽にお問い合わせください。
https://datasyncer.craftex.jp/

ITreviewによるDataSyncer for kintone(データシンカー)紹介

DataSyncer for kintone(データシンカー)とは、クラフテクス株式会社が提供しているkintoneプラグイン、データ連携ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.7となっており、レビューの投稿数は5件となっています。

DataSyncer for kintone(データシンカー)の満足度、評価について

DataSyncer for kintone(データシンカー)のITreviewユーザーの満足度は現在4.7となっており、同じkintoneプラグインのカテゴリーに所属する製品では3位、データ連携ツールのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.7 - 5.0 4.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.8 4.3 5.0 4.5 5.0 4.5

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

DataSyncer for kintone(データシンカー)の機能一覧

DataSyncer for kintone(データシンカー)は、kintoneプラグインの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 外部サービス連携

    APIを利用して、kintoneと外部サービスのデータ連携を実現できる

DataSyncer for kintone(データシンカー)は、データ連携ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • セキュアなデータ連携

    エンドポイント間のデータ通信の暗号化、保管データの暗号化など情報漏えいを防ぐセキュアなデータ交換が可能

  • ファイル連携

    指定したファイルの入出力、フォルダ内ファイル監視機能によるデータ連携を行う

  • データの変換/クレンジング

    データフォーマットや文字コードの変換や標準化、整理などを行い、データの共有、活用を容易にする

  • 連携フローの設定

    GUIベースで処理の手順を設定したり、テンプレートを利用して連携フローの作成やカスタマイズが可能

  • トリガー起動

    ファイル監視、スケジュール実行などのトリガーを使ったデータ連携が可能

DataSyncer for kintone(データシンカー)を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、DataSyncer for kintone(データシンカー)を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    kintoneにメールを自動登録

    データ連携ツール,kintoneプラグインで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・メールを指定アドレスに送信するだけでkintoneアプリに登録できる
    ・通知メールの内容を自動でフィールドに登録できる
    その理由
    ・これまでは受信メールを手動でコピペしていたので抜け漏れがありました
    ・メール文から文字列を抜き取ってフィールドに登録してくれるので手間が不要になりました

    続きを開く

    非公開ユーザー

    会計、税務、法務、労務|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    顧客間のメールをアプリで管理

    データ連携ツール,kintoneプラグインで利用

    良いポイント

    顧客とのメールのやり取りをkintoneアプリに保管して情報共有しています。
    これまではメールからアプリのレコードへコピペする必要があるため、抜け漏れが発生していましたが、この製品によりそれがなくなりました。

    専用のメールアドレスを顧客宛メールのbccに入れたり、保管したいメールを専用アドレスに転送するだけで、管理アプリにメール内容が登録されるので、手軽にデータ保管ができています。

    今後はWebフォームからの受付通知メールなども連携させてメールからのコピペ作業を削減していきます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    印刷|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    受注FAXのファイリングで利用しています

    データ連携ツール,kintoneプラグインで利用

    良いポイント

    複合機から受信したFAXをkintoneに保存しています。これまでは担当者が一つずつPDFファイルを選択してkintoneに登録していましたが、それが自動化されました。
    データの登録後は、部門でレコードを参照して内容ごとに担当部署に振り分けてプロセス管理で後続処理を回しています。

    これまでは実施時間を決めて手動でアップロードすることを部門のタスクにしていてのが非常に手間だったのと、受信から登録されるまでタイムラグがありましたが、今はほぼリアルタイムで受信FAXをkintone上で確認できるようになりました。

    続きを開く
DataSyncer for kintone(データシンカー)の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!