Dojoの評判・口コミ 全39件

time

Dojoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (35)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (28)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

感覚的なマニュアルができる

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コピー&ペースト&トリミングでアナログに作成していた操作手順書が、画面の自動キャプチャ機能により直感的に作成できるようになる。
業務経験者にしか理解できない…といった、人によってバラバラだったレベル感が統一されて、誰でも操作できる汎用的な手順書により、業務の効率化が図れるようになった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

取得されるキャプチャ量が多くなるため、整理がやや煩雑。
キャプチャの取得タイミングをより制御できるものがあれば良い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

導入前、リモートデスクトップ環境でスクリーンショットを撮っていた際はリモートデスク環境→ローカル環境へのキャプチャデータの移動に5~10秒待っていたが、導入後はリモートデスクトップ環境で撮らずともDojo側が自動的にローカル環境からキャプチャしてくれるため、作業効率が大幅に改善された。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

利用することでマニュアル作成の効率が上がり工数削減が可能

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアル作成の作業効率を上げてくれるツールである。実際の操作を自動的にキャプチャーして保存してくれる機能があり、アクティイブウィンドウなのかアプリケーションウィンドウなのかを選択することも可能なので便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務マニュアルを手軽に作れる

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務のマニュアルを手軽に作ることができるのが良い点です。チュートリアルのように、手順をステップごとにトレースしながら学習出来る点がすばらしいです。教える側のコストもかなり減らせるのではと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定型的なマニュアル作成が容易

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までのマニュアル作成は、なかなな手強く、作成者によって、マチマチな品質でしたが、これにより、定型的なマニュアル作成が容易になり、マニュアル作成者に、とても好評です。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入することでマニュアル作成の効率が飛躍的に向上した

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアル作成を自動化して作成作業の効率化を実現してくれるツールです。マニュアル化したい内容を実際に行いそれをキャプチャーして画面などをマニュアルに自動的に張り付けてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エス・ピー・ネットワーク|その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル作成時間の圧倒的短縮が実現

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・単に、マニュアル化したいものをPC上で操作するだけで、その画像や操作内容が自動で展開される。
・今までは、PC操作して⇒画面のキャプチャー撮って⇒ペイントツールでトリミングして⇒パワポに貼るというステップがあったが、これらが一瞬でできる。
・おそらく工数が1/5くらいにはなってるのではないだろうか?

続きを開く

菊池 圭吾

セイコーエプソン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル作成が劇的に簡単になる

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアルや手順書の作成では、キャプチャして資料に張り付けという地味な作業を繰り返していましたが、なかなか大変な作業でした。
この作業がDojoを導入したことで、劇的に改善されました。

手順化したい操作を一通り実施するだけで、ベースとなる資料が自動的に作られます。
私は3DCADやエレキCADの社内サポート業務を行っていますが、利用者に操作説明をするときに、時間をかけて手順書を作成していましたが、Dojoを使うようになってより手軽に手順書を作成することができ、さらに作成した資料をTIPSとして専用サイトで公開することで、問い合わせの効率化もできました。

Dojoの良いポイントは資料を作るだけではなく、資料をベースとした動的なHTMLサイトを簡単に作成できる点だと思います。
PowerPointやWordなどで作成した資料を動的なHTMLにするにはかなり時間が掛かりますが、これがほぼ1クリックで作成できるのは非常に業務の効率化に繋がっています。

また、AI音声を作成できるオプションも購入しており、音声解説のEラーニング作成にも効率的に活用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

eラーニング作成機能がとても役立ちます。

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面の操作手順をそのまま記録できるので、eラーニングとして使える資料を手軽に作ることができる。新人等の研修及び、その後の問い合わせにもeラーニング機能のついた資料をユーザーに提示することにより、ユーザーの理解を深め、かつ講師の負荷を減らすことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

対応が丁寧で生産性も高い

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・座業の記録が出来て便利
・多彩なフォーマット出力に対応できる
・ジェネレート機能で一気に画面出力が出来るのが便利
・サポートに関して、相談に対する対応が柔軟で助かる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!