Dojoの評判・口コミ 全39件

time

Dojoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (35)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (28)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スモールスタートするならコレ

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアル作成ツールの中で比較的安価で導入できる点が1番のポイントだと思います。安価だからといって機能が不足しているわけでもなく、基本的なコピー&ペースト、画面キャプチャー、サイズ調整といった付加価値のない煩わしい作業から脱却できます。PC作業の多い職場であれば継続的な利用も見込めるため投資対効果も期待できると思います。

改善してほしいポイント

基本的な機能は備わっており汎用的に活用できるものの、他社製品と比較してDojoでしかできない特徴的な機能という面では弱いかと思います。もっと直感的な操作のしやすさに磨きをかけてもらえるとDojoを利用するためのマニュアルをDojoでつくる、といった作業が不要になると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで業務引継ぎの際に前任者がPCの横について口頭で説明していたような作業から、マニュアルベースでの引継ぎを主流に標準化を進めることができました。それらのマニュアル自体も再編集していけるため、引継ぎがされる度に新たな気づきや注意事項を追記され、精度を向上しながら運用していけるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業マニュアルの作成に

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

クリックした瞬間の画像を保存してくれる為、どのボタンをクリックしたのかがとても解りやすい。
後からコメントの入力も容易にでき、表示方法のカスタマイズも多彩なので、マニュアルだけでなく、プレゼンテーション用のパワーポイントの作成も出来てしまうところが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にEラーニングを導入できる環境が整った

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Eラーニングのような機能を持った手順書を最も少ない学習コストで作成できそうでしたので導入いたしました。事務ソフトのような見た目と操作性なので覚えることが少なくスムーズに導入ができました。これまで使用していたPowerPointを画像として再利用したり動画ファイルを挿入できたりとOfficeソフトのような直感的な操作なので誰にでも利用できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

メリット・デメリットそれぞれあるかと思います

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアル作成の支援ツールの位置づけで使用しました。
最低限の操作は短時間で習得出来、エヴィデンスの取得漏れが無くなりました。
画面数の多いWebシステムなどのマニュアル作成時には、効果があると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作成が楽になります

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

自動作成機能により、マニュアル作りが非常に楽になります。自動作成機能で大枠を作った後に細かく作成すれば良いので、詳細に作り込む部分により多くの時間をかけることが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル作成の工数削減

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

新規作成を押してから通常通り作業するだけで、自動的に画面キャプチャが撮られる。クリックした部分等も出るので不要なページだけ削除すればほぼマニュアルが完成する。
クリックした画面のボタン名などは手動入力が必要だが、一回入力すれば自動でコメントを挿入するだけでかなりの手順が自動化されて表示されるので手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務引継ぎにも大活躍

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

全てのパソコン操作がキャプチャーされ、ボタン1つでファイルに出力できますので、マニュアル作成の時に、画面キャプチャ→コメント入力の繰り返しをしなくて済むようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

キャプチャ画像を多く使った資料作成にお薦めです

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

体験版を利用させていただいたが、直感的に操作ができ、使いやすかった。
PC操作をしながら、キャプチャを取ることをかなり効率化できるため、マニュアル作成、営業資料作成など、業務系の資料作成にかなり利用できる。
出力できるデータ形式も複数あるため、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入から半年ほど

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

システムのマニュアル作成時に操作した内容をそのまま画面キャプチャとテキストで記録してくれる。
作成したマニュアルをOffice製品やhtmlで出力が可能なため、マニュアル性質によって使い分けが可能。
htmlで出力した場合はオートデモやテストモードなど複数のパターンがあるので習熟に活用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1ヶ月利用後の感想

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・スクリーンショット機能
OCR機能も実装されているので、たたき台を作るのには適している印象。
・出力機能
様々な出力形式に対応しているため配布や共有がしやすい点は便利

続きを開く

ITreviewに参加しよう!