非公開ユーザー
不動産開発|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
DRACAD
建築CADで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・長年使っているので使いやすい
・便利なコマンドが多い
その理由
・最初は日影計算をするので日影ソフトを使っていて
最初にCADを利用したのがDRACADだったのでそれから使っている
途中いろいろなCADを使ってはみたが長年使っているCADが使いやすいのでずっと使っている。
・よく使っていて便利な機能は天空率計算のコマンドで
以前は日影計算や天空率専用のソフトも使っていたが3次元のコマンドで天空率計算も出来るので
便利で使ている。
3次元のコマンドもいろいろあるが使いきれてないのが現状です。
今後もいろいろなコマンドが使えるように勉強しながら使い続けます。
改善してほしいポイント
いろいろな機能があるのですが
具体的にどのように使っていったら良いか情報が欲しい。
結局使えるコマンドだけで日々作図している。
もっと新しい機能を教えてくれる場があると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DRACAD同士でやり取りする場合は効率が良い。
他のソフトとのやり取りで
DRACADのバージョンが古いと新しいバージョンの他のソフトのデータが読めない場合がある。
そのため別のソフトで読み込めるように変換をしている。
常に新しいバージョンで利用できればデータのやり取りは問題ないのかもしれない。
検討者へお勧めするポイント
体験版でも使ってみると良いかと思います。