DRA-CADの評判・口コミ 全49件

time

DRA-CADのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
中村 貴

中村 貴

(有)アートヴィレッヂ大阪|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のcadは使えない

建築CADで利用

良いポイント

建築に特化したCADで、5インチフロッピーのDRACADの頃から近く使っています。
操作が直観的でとても使いやすく、図面がすぐに完成します。
敷地求積図作成や日影図作成、平均地盤作成、展開図作成、画像挿入、
パースの作成、ストレッチパーツと便利なコマンドが多く、すぐに図面が完成します。
他のCADは使えません。
日本で作られた日本に対応するCADです。

改善してほしいポイント

少しコマンドの分け方が、直感的ではないように思います。
たくさんの図面を開くので、タブを縦一列とかに変更できるように
または別ウインドウにしてほしいです。
描画速度もさらに早くしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

32ビットで使えていた外部オプションコマンド(ユーザー作成)も2025の16ビット版で動作しました。
これも64ビットで使えるようにしてほしいです。

検討者へお勧めするポイント

一度体験版で触れてみてください。
最初は少し戸惑うでしょうが、慣れの問題です。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本人には馴染みやすいCAD

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

学生のころからDRA-CADを使い始めて、30年以上のユーザーとなります。AutoCADよりも使用感が馴染みやすく、無料のJW_CADよりも多くのコマンドがあり機能的です。具体的には、まずポップアップメニューが常にカーソルのところに飛んできてくれるので視点移動が少なく、さらにコマンド配列のカスタマイズも簡単にできるので、作図効率がとても良いです。コマンドの種類も、各種作図方法やコマンド解説などユーザーの声を反映して作られたようなものが多く、まさにかゆいところに手が届く機能が満載です。外国製CADのコマンドリファレンスは文章が解りづらいものが大半ですが、DRA-CADは日本で作られているため解説が非常にわかりやすいです。JW_CADも使いやすくはありますが、無料ゆえに機能が少なく、単に作図道具が鉛筆からPCに変わっただけという印象です。DRA-CAD内でAutoCADやJW_CADのファイルの編集もできるので、DRA-CADだけ持っていればほとんどのCADに対応でき、とても使い勝手のよい製品だと思います。

続きを開く

市川 昌博

有限会社レン構造設計事務所|専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな操作感なのにやれる事の多さに大満足なCAD

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

私は主に構造図を各用途に使用しており、よく使うコマンドを自分でキー割当しています。
キー割当も様々なやり方ができます。
AUTOCADのコマンド風に英字2文字割当や、Shift+英数字、Command+英数字、英数字一文字になど、自分の好みのやり方が見つかるはずです。
また、配筋の納まりをチェックするために、簡単にRCの柱や梁、配筋を描く機能もあります。
鉄骨断面のテンプレートもありますので、構造図を描く上で実務的に使える機能が山程あります。
色々できますが、操作はシンプルで初めての方でもすぐに覚えられると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

40年に渡り使っています

建築CADで利用

良いポイント

バージョン2から40年愛用しています。アイコンもわかりやすく感覚的に利用できます。
バージョン22は既存機能が拡張され更に使いやすくなりました。
初期のプレゼンから詳細設計の実務までトータル的に使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利機能満載

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ストレッチ機能や数値のアップダウン機能等痒い所に手が届く機能が満載
・動作が軽く、他のcadへの変換も容易に可能
・サポート体制も良く、国内企業なので安心
・価格も買い切り価格となっておりリーズナブル

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DRA-CAD21で更にパワーアップ!

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

「新機能の3Dの点群データは,これからの製品管理業務でも使える!」

・複雑化するプレキャスト製品の形状や品質の管理において,人の目や手を使った測定には限度が
 出てきていますが,この点群データの機能を使って,実際の製品の管理を行うことを現在は試み
 ています.
 まだ,新しい機能であるため,今後のソフトの性能の向上も必要かとは思いますが,建築ピボッ
 トさんと協働で品質管理の手段としても推し進めていきたいと思っています.

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

JWWとAutoCAD形式にも対応していて非常に使いやすい。

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

建築CADではシェアの高いJWWやAutoCAD形式のファイル形式に対応しているので、お客さんや施工会社とのやり取りに困らない。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DRA-CAD

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
 JW_WINとのデータ互換性の良さ
その理由
 弊社では私以外はJW_WINを使用しているが、私はJW_WINの操作性に馴染めないため、以前より利用していたDRA-CADを自費で購入して使用している。自社内でのデータフォーマットはJWに統一するために、DRA-CADでデータ作成・編集を行い、保存形式はJWとしている。その際に、設定次第ではあるが、JW_CADでデータを表示・編集した場合とDRA-CADで表示・編集した場合で、ほとんど違和感なく作業できる。以前はJW特有のレイヤグループ毎に縮尺を設定するというものが、DRA-CADでは再現できていなかったが、今はきちんと対応されているので、助かっている。
 また、他社とのデータのやり取りで、DXF形式やDWG形式のデータの変換についても非常に再現性が高いことも良い点である。他社に「JW形式やDXF形式に変換して送ってください」とお願いしても、安直に変換して表示が崩れたりなどしたまま受け取り、復元作業をしなくてはいけないケースがあるが、変換前データを送ってもらい、DRA-CADで変換すれば再現性が高いことが多い。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DRA-CAD21の新機能「ワークスペース」は、非常に便利

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

AutoCAD、Jw_cadのデータの読み書きも可能な2次元/3次元対応国産CAD。2次元/3次元の切り替えがスムーズで初めて3次元を触る人も少しの時間で入力に慣れることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

桂幸一郎建築設計事務所|専門(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

よくできたCAD

建築CADで利用

良いポイント

2D、3Dともわかりやすく扱えるところがよい。
意図する作業を行う時にコマンド選択から操作実行までが直感的にわかりやすく感じます。
バージョンアップごとに使いやすいコマンドが増え満足しています。
図面のプレゼンテーション的な表現方法も豊かでよくできていると思います。
バージョン20では国土地理院のデータを扱えるのでより便利になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!