draw.ioの評判・口コミ 全58件

time

draw.ioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

Kurita Kazuaki

Akuru Inc.|その他金融|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フローチャート作成に重宝するツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主な利用用途としては社内外との業務のフローチャート作成。
新サービスの運用取り決めの際など、過去にはOffice系ツールを利用していたが、drawには各種アイコンやテンプレートもあるので利便性が高い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

日本語のインターフェースがあると、複数メンバーで役割分担できるので良いかもしれない。または、Power Point、Excelなどにファイル変換できると良い。
また、ブラウザでの利用となると動作が重たくなってくる点は気になるが、Webサービスなので致し方なしか。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

関係者で情報流を確認し整理するため、また社内のフロー共有のためにチャートは一定の頻度で作成しており、整理されたものを簡単に、早く作成できるためよく使っている。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

是非、一度使ってみてください。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設計時に図を描くときになくてはならない

ダイアグラム作成(作図),ER図作成ツールで利用

良いポイント

システム設計をやるには、UML、システム図、ER図などいろいろな図を描かなければならないが、ほとんどの場合がこのツールを使用して描いている。
まずテンプレートを選んで、用意されている図形を適当に配置して、線引っ張って、文字入力してという作業の流れになる。とにかく、テンプレート、図形が豊富なので、描くのに慣れていない図でも、すばやく、見た目もよく描くことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アースシフト|総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使いやすいフローチャート作成ソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

以前はMicrosoftの有料ソフトを使用していましたが、無料で使用できるdraw.ioにかえました。無料ではあるものの基本的なフローチャート作成機能は十分です。Excel等ではデザインやレイアウトの調整がやりにくいフローチャートもdraw.ioを使えばイメージしたチャートの作成がやりやすく、業務の効率化が図れます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムアーキテクチャ図や、運用フローチャートを手軽に作成

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・draw.ioのAWSテンプレをうまく活用すれば、クラウドシステムのアーキテクチャ図を簡単に作成できる、
 また、運用フローチャートを手軽も作成できる
・sharepoint上でクラウドdraw.ioで作成した図を格納し、複数人で共有や、同時作図ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSクラウド構成図を作る標準ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

お絵描きソフトは色々ありますが、AWSやAzureなど有名クラウドの図(アイコン)が標準に準備されているのがとてもありがたいです。
しかも、draw.io自身ブラウザで動作するので、インストールレスでどこでも自分の書いた図が作成・修正できるため、過去作成した図の保存場所を気にする必要が無いのでとても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

構成図にはこれ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

無料で使用できる点、インストール不要という点、機能としても一般的なフロー図に必要なものが揃っている点、等々です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VSCodeを使って、社内の資料向けの図を作成するのに活躍!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・PPTやExcelで頑張って絵をかくのに比べて、ネットワーク図など作成しやすい。
・標準で用意されているオブジェクトがグラフィカル。
・用意されているオブジェクトが分類ごとに整理されており、かつ数もかなり多い。
・できた図を、PPT等の資料向けに画像として出力が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスで使えるテンプレートや素材が豊富

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インストールやアカウント登録がなくても使える
・使いやすいインタフェースなので学習コストが低い
・ビジネスで使えるテンプレートや素材が豊富
 フローチャートやUMLなどの様々なビジネスで使えるテンプレートが豊富に用意されている。

続きを開く

非公開ユーザー

三菱スペース・ソフトウエア株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な図の記述に

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Wordなどの文書に貼り付ける図の作成が手早く行えます。
その理由
・一般的に使用する図のアイテムが揃っていて、組み合わせることで作成できるからです。
・作成した図を画像形式で保存、後からも編集できるため、Wordなどへの貼り付けが容易です。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ER図やAWSの設計に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ER図やAWSなどのネットワーク図などを楽に作れるので重宝しています。またGoogle Driveとも連携できるのでシステム開発時のドキュメント作成ツール、閲覧ツールとして便利に利用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!