DRBDの製品情報(特徴・導入事例)

time

DRBDは「Distributed Replicated Block Device」の略で、データをブロックデバイス単位でリアルタイムに複製するためのオープンソースソフトウエア(OSS)です。

Pacemakerを組み合わせることで、単一障害点を持たない安全なHAクラスタ環境を構築することもできます。

オーストリアのLinbit社によって開発され、商用利用時などの有償サポートも同社が提供しております。
日本では、【サイオステクノロジー社】がこの有償サポートの総販売代理店となり、日本語でのサポートサービスを提供しています。

DRBDの運営担当からのメッセージ

サイオステクノロジー株式会社

DRBDは、以下3つのソリューションをもっております。
DRBDを使った構成や、Pacemakerの有償サポート内容に興味を持って頂きましたら
サイオステクノロジーまでご連絡ください。

DRBDソリューション
(1) Pacemakerと連携して、障害時の自動切換えを実現する、HAクラスター構成の提供 【HA】
(2) Linux環境でのレプリケーション機能の提供に加え独自製品による更なる高速化機能の提供 【DR】
(3) コンテナ環境やパブリック/プライベートクラウドを支える環境として大規模なストレージ環境を提供【SDS】

ITreviewによるDRBD紹介

DRBDとは、サイオステクノロジー株式会社が提供しているレプリケーション製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.6となっており、レビューの投稿数は7件となっています。

DRBDの満足度、評価について

DRBDのITreviewユーザーの満足度は現在3.6となっており、同じレプリケーションのカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.6 2.0 3.6 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 3.0 2.5 3.2 4.2 2.4

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

DRBDの機能一覧

DRBDは、レプリケーションの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • リアルタイムでの複製

    差分もしくは増分データのみを転送し、高速に複製を行う

  • 自動化とスケジューリング

    複製するスケジュールを、曜日/時刻、もしくは間隔などを指定できる

  • 遠隔地バックアップ

    ネットワーク回線を介して遠隔地へレプリケーションを行える

  • クラウド対応

    オンプレミスに加えクラウド上のサーバやシステムデータも保護する

DRBDを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、DRBDを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    オープンソースのネットワーク越しのディスクミラーツール

    レプリケーションで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ネットワーク越しにリアルタイムのディスクミラーが実現できます。
    費用を抑えつつ可用性を高めることが可能で、信頼性も高いです。
    他のツールと組み合わせることでフェイルオーバーの仕組みや障害の通知が可能なので助かります。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    オープンソースのネットワークミラーリング

    レプリケーションで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ネットワーク経由でホスト間のディスクを同期するツールです。

    クラスタリング構成の際にストレージをどうするかは悩みの種ですが、こちらを導入することで常時同期されるようになるためストレージ共有などの問題に煩わされず、フェールオーバ時の動作をサーバ単体で検討することができます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    複数サーバーによる冗長化に

    レプリケーションで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    データディスクを複数のサーバーで冗長化できます。
    リアルタイムのレプリケーションにより、方系障害に備えることができます。
    OSSですが安定して運用できています。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!