Dreamweaverの評判・口コミ 全103件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (76)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (92)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰にでもつかいやすい

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

簡易的なメルマガを作る時や、ガッツリwebサイトを作る時に使用しています。
機能が豊富で難しそうに見えますが、初心者でも使いやすいと思います。
全くコーディングをしたことのない人に、DreamweaverでHTMLを教えると
タグが色分けされていたり、プレビューを見ながら説明ができて、理解が早いです。
webページが崩れてしまった際に、どこがエラーになっているかを調べるのにも便利です。

改善してほしいポイント

・立ち上がりに時間がかかります。
・エラーの文章が英語です。いつも雰囲気で判断していますが、
もし、エラー文章がコピーできれば翻訳もできるので便利だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内でサイトのコーディングをする時に使っています。
モールの商品ページやメルマガも、Dreamweaverで作成しているので、
時間短縮になります。
FTP機能もあるので便利です。

検討者へお勧めするポイント

プロが使うものというイメージがあり、とっかかり難いかもしれませんが、
実際に使うと誰にでもわかりやすいと思います。
機能は十分過ぎるので、「もっとクオリティの高いページを作成したい」という向上心も湧いてきます。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HTMLエディターはこれ以外に思いつかない

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Emmetのサポートでタグ入力が非常に楽にできる。
・プレビューを見ながらソース編集ができるので、すぐに確認ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSが優勢でも進化し続けるコーディングソフト

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

htmlを書く際に予測入力で途中まで入れると続きが出てくれたり、閉じタグを自動で挿入してくれたりと、入力の時間を少しでも早くするような機能が満載でコーディングの速度を上げることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTML編集をビジュアル編集

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

言語適正がないため、Adobe Museを使っていた時期もありましたが、入力支援があるため、Dreamweaverは、直感的に操作できる、プレビュー確認も出来るため、ローカルサイトやHTMLファイルの作成を支援してくれています。

続きを開く

岡野 陽子

株式会社オールアバウトライフワークス|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HTMLメルマガ作成にも

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1からwebページを作成するほか、オンラインで無料のテンプレートを使って作成しHTMLメルマガのソースを編集したり修正したりするためにも使用しています。
コードが自動的に色分け表示されるので、エラーチェックがしやすいです。
またブラウザで表示された状態を確認するのも簡単なので、元になるソースを貼り付けて修正を行う場合にはたいへん重宝します。

続きを開く

小林 康博

ヒロデザイン工房|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタイリッシュなホームページ作成がスムーズにできました

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

htmlやCSSの知識が無くても本格的なページがサクサク出来るので、非常に作業早くのスムーズにスタイリッシュな見やすいホームページ制作が可能になりまいした。

続きを開く

櫻田 清嗣

杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロ向けのWEBサイト作成・管理アプリケーション

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前より導入していますが、サイトの「WYSIWYG」と「コーディング」による編集を両方自由に切替可能です。一般向けとしては、あまり知られていないかもしれませんが、それらのように『独自タグ』を多量に吐き出すことはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門性の髙いコーディングツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

コーディング時の補完機能が高く、コード制作の時間はかなり短縮できます。
リアルタイムでのプレビュー機能があるため見た目を確認しながら自由度高くコーディングを行う使い方であれば非常に優秀なアプリケーションだと思います。
ただし、HTMLやCSSの基礎知識がある前提のアプリケーションなので、デザインテンプレートなどのツール類はありません。細かな設定も知識を必要とするものが多いので誰にとっても便利なツールとは言えないです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用頻度は少なくなったがまだまだ使える高性能なソフト

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

閉じタグを自動で入力してくれたり、予測で次のタグをサポートしてくれたりと、手打ちでタグをかくよりもはるかに早く正確にHTMLを組むことができる。
記述間違いやエラーも表示されるので、より正確なタグを入力することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エディタソフトとして便利な機能が多いので重宝

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

HTMLなどのエディタソフトはたくさんありますが、Dreamweaverはadobe製品群に含まれているためパッケージ利用していると使えますし、他のadobe製品との連携もスムースです。

コード入力時に、候補のCSS表示や、ライブビューで逐一レンダリングされた画面を確認しながら使えるので、効率よく利用しています。

ソースフォーマットも自動で整形でき、タグの入力ミスもエラー表示されるため、無駄なミスで時間をかけることが少なくなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!