カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Dr.Sumの評判・口コミ 全90件

time

Dr.Sumのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (78)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (24)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (35)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (41)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム開発無くデータ抽出を可能にするツールとして活用

BIツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内システムに格納されたデータをDr,SUMに連携し、ユーザが自分の欲しい条件で抽出して活用する環境を提供する使い方をしているのだが、専用のWebシステム等を開発することなく、ユーザが自分で好きなタイミングで抽出できること
・クロス集計が簡単に出来るところ
・ブラウザからの利用(オプション)も可能なため、特別なクライアントソフトが不要なこと

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・OracleやSQL Serverのような細かいところに手が届くSQLに少し機能不足を感じる。もう少し、関数を充実して欲しいと思う。PL/SQLに近いような使い方が出来ると更に嬉しい。
・ViewがアクセスのようにGUIから作成出来るのは便利だと思うが、少し難しいことをしようとするとViewを生成するSQLを直接書かないといけない。GUIからももう少し多くの定義が作成出来ると良い。
・管理ツールであるEnterPrise Managerでのデータ参照が不便。Object Browserのような快適なソフトまではいかなくとも、SQLを書かずに簡単なデータ抽出が出来ると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・参照専用のDBとしているため、どれだけ負荷がかかっても、本システムに影響が無いこと
・条件を絞ってのデータ抽出が専用のシステムを作成することなく、簡易にユーザに提供できた
・連携元のDBからの簡易的な型変換が行えるので短時間で機能がリリース出来る

検討者へお勧めするポイント

参照用システムとしての使い方をするのにはとても便利だと思う。特にシステム部門の負荷が低くなると思います。

閉じる
Customer Marketing G

Customer Marketing G

OFFICIAL VENDER

ウイングアーク1st株式会社|マーケティング

レビュー投稿いただきありがとうございます。 ご活用いただき大変嬉しく思います。 貴重なご意見もいただき、重ねてお礼申し上げます。 今後細かいところに手が届くような、よりご利用いただきやすい製品となるよう改善に務めてまいります。

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基幹システムのBIよりも柔軟に項目追加

BIツールで利用

良いポイント

基幹システムにもBI機能がありますが、クエリの編集を行うので、
一般ユーザーが設定するには、ハードルが高いです。
Dr.SUMは基本的にドラッグで項目が追加できるので、操作がしやすいようです。
また、基幹システムよりも、抽出範囲を絞らずとも、多くのデータをダウンロードできます

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Dr.Sum による情報活用

BIツールで利用

良いポイント

常々、基幹システムに登録されたデータの二次利用を検討しており、その中でBIツールを検討していた経緯があった。最終的にDr.Sum を導入した理由は、日本向けに設えた製品だったからであり、加えてサポート体制が充実していた事が決め手となった。実際に使い始めたところ、当初想定したレベルも比較的簡単にクリアでき、次のレベルへのステップアップも早期に進められそうである。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に開発でき、集計も高速だが、機能が限られる点も

BIツールで利用

良いポイント

社会人1年目で、Dr.Sum+MotionBoardの開発を任された、他のDBやSQLの知識はそれほどなく、初めてガッツリ使うDBが、Dr.Sumであった。その様な立場で評価をするならば、良いポイントは3つある。

まずは「マニュアルが良い」
他のDB、例えばSQL ServerやMy SQLなどは 海外製品で、マニュアルも英語がベース。
それを日本語に訳したのが電子マニュアルとしてある。
対して、Dr.Sumは国産で、日本語ベースでマニュアルがあるので、分かりやすく、必要な所を読めば使いこなせる製品である。
保守契約を結んでいれば、サポートも受けられ、かなり助けられた。

次に「GUIベースで使いやすい」
データのインポート、エクスポートや、viewの作成など、ほとんどGUIベースで開発が完結する。
私は、コードを書くのが得意ではないので、とても助かった。
GUIベースなので、マニュアルでも探しやすく、視覚的にも覚えやすい。

最後に「慣れるまで時間がかからない」
GUIベースで開発を完結させる!という思いで、作られている製品なので、使える機能は厳選されている。
厳選された機能を覚えれば開発がスムーズに進む。

続きを開く
Customer Marketing G

Customer Marketing G

OFFICIAL VENDER

ウイングアーク1st株式会社|マーケティング

レビュー投稿いただきありがとうございます。 貴重なご意見をありがとうございます。今後もさらにご利用いただきやすい製品となるよう改善に務めてまいります。

(編集済み)

伊藤 公貴

株式会社ダイショー|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発に多少のコツと知識が必要だが、集計の速さはグッド!

BIツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大量のデータの集計を数秒でやってくれる点。
→食品メーカーということで、大量の伝票データを集計する必要がある。
従来ツールでは1分以上かかっていた集計も即時集計してくれるため重宝している。
・サーバーとクライアントの通信が従来使用していたツールと比べて格段に減っている点。
→ブラウザベースで表示する場合、表示箇所のデータしか引っ張ってこないため、社内トラフィックの低減に貢献している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内資産情報のデータベースとして使用しています。

BIツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データの書き換え、アップロードが簡単で便利です。
その理由
・データ抽出時に項目の並び替えが、抽出前の画面で操作できる点が便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Dr.Sumについて

BIツールで利用

良いポイント

優れている点
・とにかく検索スピードが速い。大規模データの処理に向いている。
・プログラムスキルが必要ない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内データの分析、加工に便利です

BIツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データの集計の速度が速い20億件のデータでも5秒ぐらいで結果が反映されます
その理由
・ユーザーとしては、調べたい事に時間がかかかると意欲が半減してしまいます。データ分析における手軽さとスピードは重要だと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報資産の統合DBとして

BIツールで利用

良いポイント

社内にある様々なシステムやExcelデータなどの情報資産の統合DBとして活用しています。
従来は各自が必要なデータをかき集めてExcel上で加工・編集し、資料作成などを行っていましたが、
利用しているデータやファイルの情報を整理した上でDr.Sum上に適宜自動連携することで
現場の作業コストの低減やリアルタイム性の向上が実現できました。

また、MotionBoardへのシームレスな連携も可能な為、
今後はダッシュボードを活用した現状の見える化にも活用していく計画です。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ活用の基盤

BIツールで利用

良いポイント

データ分析・活用というと専門的な知識を要するイメージがありましたが、専門知識がなく、まったく業務内容の異なる部署から異動してきても問題なく利用できています。幅広いユーザーが扱える点が良いところだと感じました。また、大量のデータでもスムーズに表示されるため、ストレスなく使うことができています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!