エマージェンシーコールの評判・口コミ 全61件

time

エマージェンシーコールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

回答しやすいです。

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利用者側の回答画面が使いやすいです。

その理由
・入力項目が少なく、利用者側の負担が少ないです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・画面が古臭いので、今風の画面にしてほしいです。

その理由
・ITが苦手な人にもとっつきやすくするため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・災害時の第一報の連絡に役立ちました。

課題に貢献した機能・ポイント
・メール、電話、等の連絡がつきやすい・使いやすい手段で連絡が取れる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手間無く簡単に回答入力ができる

安否確認システムで利用

良いポイント

地震などの有事にはメールで回答要求が来るので記載されたURLから回答を入力します。
数問の質問を選択して送信することで安否確認の報告を行うことができます。
シンプルな画面構成なので、急いでいるあまりに誤って他の操作をしてしまうこともないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

災害発生時に利用しております

安否確認システムで利用

良いポイント

携帯を利用し、シンプルな入力フォームで簡単に安否確認の登録ができる。
災害時に利用するツールなので、短時間で必要な事項が登録できるのは重要なポイントだと思います。
また、管理者機能において、自身の部下の安否状況がすぐに把握できるのもよい機能だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

安否確認

安否確認システムで利用

良いポイント

従業員の安否確認サービスとして利用しております。安否確認の現況をシンプルな画面上でタブを選択し、無事か問題があるか、すぐに出社できるかなどを明示することができ、便利である

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電話・FAXが緊急連絡先として登録可能です

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認サービスとしては、少数派になってきていると思いますが、電話やFAXへの通知、そこからの回答が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

回答楽々、災害時に迅速に回答可能!

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認の回答依頼連絡がメールやSMSなど、設定した複数のチャネルに届くので、回答漏れが防げる。
回答もプルダウンの選択で簡単に回答できるところ。
コロナが広まってからは、体調管理の回答にも使っていて、全社員との連絡手段にも使えている。
パソコンでもスマートフォンでも回答できるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認ツール

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルな入力フォームで構成されているため、災害等の緊急時には必要最小限の情報を、短い時間で入力することができると思います。緊急時に使用されるものなので、”簡単さ”が良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

出張・在宅時の安否確認で利用

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外出先などでPCを取り出すのが大変な場合でも、携帯電話などから安否入力できるので、避難訓練はもちろん実際の災害の際にもほとんどの場合に入力することができそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認サービス

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の安否確認サービスを利用したことがないためわかりませんが、地震や大雨などの自然災害だけではなく、インフルエンザや新型コロナウィルスなどに感染した際に感染したことの登録ができるので今のご時世にピッタリな対応があるため満足です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

規模の大きな企業に向いています

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

規模が大きく、拠点が複数あるなどの企業に向いている機能が実装されています。また、過去の震災時にきちんと稼働していたという実績を売りにしています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!