エマージェンシーコールの評判・口コミ 全61件

time

エマージェンシーコールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

銀行|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な世代が働く企業は使いやすいアプリ

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文字が大きめで機能を絞ったシンプルな画面であり、社員年齢や個人のスキルを問わず速やかに連絡内容を把握できるため、回答までに要する時間を短くできます。また、安否確認訓練する際、エマージェンシーコールの接続先を分けるシナリオだとURLが別になりますが、アプリだと事前にURLを複数登録ができるので素早くアクセスができるようことで緊急連絡や安否確認報告といった本来の目的のアクションを速く行うことができます。緊急事態宣言が発令され在宅勤務が急激に増加したことにより、VPNネットワークの遅延障害が起きたときも社内に無用な連絡をすることもなく準備ができました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特徴の裏返しになりますが、幅広い世代向けのため文字が大きくデザインもスタイリッシュではありません。伝統的な業務用といったデザインなのでBCPアプリもUI/UXで選ばれるニーズがあるとすると不利かもしれません。また、アップデートは少なめの印象です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

定例的な安否確認訓練に参加していますが、速やかに正確に回答ができるようになりました。突発的な障害でも管理者からの選択肢に回答できるだけでなく、フリーワードでの回答も可能なためフレキシブルな運用ができています。特に緊急事態宣言下ではPCのVPN接続障害など想定しえない事象がいくつか起こりましたがこのアプリのおかげで連絡事項の共有により速やかな収束に至りました。安否確認だけでなく様々な場面での連絡・連携のスピードが向上します。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

BCPアプリのためデザインより実務的な機能を求めるならば選択肢の一つになりそうです。障害でダウンすることがなく、安定して稼働しています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

毎日届く安否確認

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

地震や台風などの災害時だけではなく、テレワークで顔を合わせることが少なくなった従業員の安否確認を日常的に行える点。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールだけではなく電話でも届く

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール連絡の場合、どうしても見落としが出てしまい、緊急の連絡がなかなか届かない。
しかし、電話番号を登録しておけば、EMCのセンターから電話が来るので、内容を聞かなくても緊急連絡がきたことがわかる。
①携帯番号 ②携帯のメールアドレス ③その他のアドレス
のように登録しておくと、ほとんどの方が緊急連絡を受けてくれるので、とても役立っている。
また、管理画面もわかりやすく、受信完了していない人や再送も簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

従業員の安否確認と検温結果の報告に利用

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務担当者の安否確認を行うのが本ソフトの主な利用方法であるが、総務部門が検温結果の報告の為に活用し、毎日従業員にメールでお知らせし報告を義務付けている。集計結果は、管理サイトから確認することができ、従業員の体調の把握に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルに安否確認ができるツール

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がシンプルでスマホから基本機能を直感的に使えます。管理者は統計情報も確認することはできます。このご時世、導入し日頃からの備えは必要かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールに加え、電話での安否確認ができる強み

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール・アプリだけでなく、電話番号を登録することで、メールからの返答がない時に電話での安否確認を行ってくれる点。ガラケーユーザーや携帯電話を持っていない従業員に対しても一括して安否確認が取れるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

職員の安否確認には便利

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

近年は大雨や地震,コロナなどで職員同士の安否確認や健康チェックが欠かせなくなってきており,それがすぐできるという意味では時代にマッチしたツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能は豊富ですが、コストパフォーマンスは低いです

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安否確認連絡の手段がたくさんあり、電話だけしかもっていない高齢者もカバーできました。
見た目は昔ながらのシステムのような感じでしたが、それが逆にいいという意見もありました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

緊急時の備えです

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC、スマートフォン(Apple、Android)、タブレットで利用できること。
緊急時に安否確認を迅速にできること、安否集計が速いこと。

続きを開く

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今回の台風19号でも大活躍!

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

地震や台風など天災が発生した場合の従業員の安否確認を容易にとることができます。会社外に居る時は人によって連絡ツールがまちまちかと思いますが、SMSや電話、スマートフォンのアプリと様々な方法となっている為、連絡が着き易いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!