ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) の評判・口コミ 全418件

time

ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (40)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (134)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (20)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (93)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (173)
    • ビジネスパートナー

      (13)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

検出率が高く動作が軽い

セキュリティソフトで利用

良いポイント

ほかのウイルス対策ソフトに比べ、動作が軽くPCの作業効率を下げないところ。クラウド管理ができるため、テレワーク環境でも遠隔からライセンス管理ができるところ。

改善してほしいポイント

ユーザーズサイトだけではなく、ESETビジネスアカウントも開設しなくてはならず、登録の手間がかかる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務上様々なサイトを訪問するが中には安全ではないサイトもあり、大丈夫だろうかという不安があった。本ソフトを入れていることで危険なサイトはブロックしてくれるため、安心して業務を行うことができている。

検討者へお勧めするポイント

動作の軽さ

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作軽快。アップデート中でも業務に支障ありません。

セキュリティソフトで利用

良いポイント

ベンダーの推薦で導入いたしました。
それまで使用していたウイルス対策ソフトと比較し、動作が軽快で助かっています。アップデート実行中でも、業務に支障はありません。費用的にも、他ソフトよりも優位かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に軽くて堅固なセキュリティソフトです

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動作が軽い
・製品サポートがしっかりしている
その理由
・Windowsの起動時、バックグラウンドでのスキャン時など、他のセキュリティソフトとは違い、動作が非常に軽い。
・Windows10全体、Windows利用中のソフトへの負荷を全く感じない。
・細かいアップデート、問合せ時の電話サポートなど対応力が高い。
・他社のセキュリティソフトで出ていた不満(セキュリティソフトのパソコンへの負荷大)が、本製品に切り替えたところ解消した。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普段は常駐ソフトをイヤがる開発メンバーにとても歓迎されました

セキュリティソフトで利用

良いポイント

何より常駐の軽さが優れているとの印象です。某大手T社のセキュリティ対策ソフトから ESETに変更したところ、普段この手のセキュリティ対策ソフトの常駐を嫌がる開発メンバーから、ビルド時間が大幅に短縮された、処理時間が劇的に減った、との喜びの声が上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバー不要で管理工数が削減できました

セキュリティソフトで利用

良いポイント

管理サーバーがクラウドにありますが、十分高速で管理業務に支障はありません。
管理サーバーそのものの管理業務から開放され、クライアントのセキュリティ対策に時間を取ることが出来ています。
パターンファイルがクラウドから配信されるので、社外でもインターネットに繋がっていれば常に最新のパターンファイルで守られ、管理も可能です。

また、クライアントについては導入からこれまで、Windows10 22H1、22H2へのバージョンアップ、Windows11へのバージョンアップなどを繰り返してきましたが、それに伴うトラブルもなく安心して運用できています。

さらにWeb、メール、ネットワーク全般、ファイル全般と全方位の防御がされれおり、クライアントPCに余計なメッセージをほとんど出さず静かに守る姿勢が良いと思います。
Webサイトのチェックはドメインだけでなく、SSLがかかっていてもスキャンしてくれており安心です。

変な日本語ローカライズがないのも良いポイントと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小企業ほど導入して欲しい

セキュリティソフトで利用

良いポイント

他社のアンチウィルスソフトより軽快だと思います。
動作が重くなることもなくストレスフリー
サイトの閲覧規制等の設定もできるので社員の業務中
の閲覧も禁止できるので非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

従来通りの軽快動作で管理しやすくなってリニューアル

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セキュリティー製品特有のPCもっさり現象がほぼ無い。
・管理コンソールがクラウド、オンプレで選べる。
・EPP~XDRまで対応できる(機能追加が自在)
・ESET Full Disk Encryption(旧DESlockディスク暗号化ソフト)も管理コンソールに統合されて超便利
・検出エンジンのアップデートがが爆速(ほぼ1時間に1回アップデートがある)
・ソフト本体のアップデートも爆速
・管理、展開がホントに便利。オールインワンインストーラーが秀逸。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他情報システム関連職|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

オフライン環境でも運用可能なセキュリティソフト

セキュリティソフトで利用

良いポイント

・ミラーサーバー機能を用いたオフライン環境での運用
オフライン下における、複数台のPCに対して一括で定義ファイルを更新できるセキュリティソフトを探していた所、こちらの製品で実現できました
少々設定は複雑ですがサポートが充実している為、問題なく導入できました
・動作が軽快
DTP関係の負荷が掛かるソフトと併用しても影響が少なく、快適に利用できます

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても軽くて良い

セキュリティソフトで利用

良いポイント

パソコン起動時にこのソフトが表示されるだけで有り、作業中は全く気になりません。アプリ起動の邪魔(起動を遅くする行為)は一切無いです。同機能の他のアプリと値段を比較してもお手頃と考えられます。おすすめなアプリです。

続きを開く

中川 賢

高橋畜産食肉株式会社|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定した稼働で信頼における製品です

セキュリティソフトで利用

良いポイント

10年以上このシリーズは使っております。管理も楽ですし何よりエンドポイントでの負荷が少なく感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!