カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Evernoteの評判・口コミ 全570件

time

Evernoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (121)
    • 非公開

      (406)
    • 企業名のみ公開

      (43)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (60)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (288)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (25)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (539)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

脳内を整理し、自分だけの図書館を作れるツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

ノートにタグをつけ、目次のように使用できるのが魅力的です。
あらゆるノートを一つのアカウントにまとめていますが、タグのおかげで図書館のようにジャンル分けできるため、決してごちゃごちゃすることはありません。
もちろん文字には装飾をつけられるので、使い慣れるとより見やすいノート作成が可能になります。
新卒時代に先輩から教わったことをひたすらノートにまとめ、Evernoteと共にスキルアップしてきました。
今では、私がEvernoteに業務のマニュアルを書き起こし、共有機能を使って後輩に配布しています。

改善してほしいポイント

無償プランの「接続デバイス上限2つ」というのが厳しく、やむを得ず有償プランに切り替えました。
PCとスマートフォンしかお持ちでない方は問題ないと思いますが、PC2台持ちの私からすると、厳しい点ではありました。
PCを2台持っていて、スマホからもノートを確認したいユーザーは多いと思うので、3台までは無償としていただきたかったです。
有償プランも安いので特に問題はないのですが、正直有償プランに切り替えることによって他に何が変わったのかが分かりません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

主に議事録をまとめるのに役立っています。
元々入っている議事録テンプレートを活用し、とても見やすい議事録の作成に貢献してくれています。
また、会議終了後、URLを参加者に送信するだけですぐに共有が可能なため、スピーディーに情報をシェアできるのも魅力の一つです。

最近ではオンラインミーティングが増えたためEvernoteの画面を相手に共有し、ホワイトボードのように使用することも多々あります。簡単に装飾が使える安定のUIのおかげで、サクッとリアルタイムにメモが取れるので、リモート中も重宝しています。

検討者へお勧めするポイント

無償利用をしない意味がない!というほどおすすめのツールです。
テンプレートも豊富に用意されており、文字に関係することであればどんなことにも貢献してくれること間違いなしです。
有償アカウントをチームで持てば、チーム共通の情報格納庫としても機能します。
もちろん画像の挿入やファイルの添付も可能です。
顧客への共有は、ページの共有URLをコピーするだけ。すべての作業効率が向上します。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事でもプライベートでも便利に使えるメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

仕事の場面でもプライベートな場面でもちょっとした時にメモを取りたい時に重宝しています。
仕事の場面では議事録を残すシーンで活用する事が多いのですが、太字で箇条書き項目、蛍光ペン機能などもついているので強調したいことや簡潔にまとめたい時に便利です。
議事録はEvernoteのURLを共有することも出来るのも便利ですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人生のすべてを記録できる最強メモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

これまでに11000以上のメモを投稿してきました。毎日の日報、食べたご飯の写真、子ども成長記録、参考になったネット記事、遊びに行った場所の記録などなど。何でも事由に記録することが出来る。
ジャンルも細かく分けられ、自分にあった使い方が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メモだけでなく社内で共通認識させるパスワードなどを共有

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

中長期期間のメモ帳として機能しているツールです。たとえば、各サーバーのネームサーバー情報であったり、ログイン情報など社内で誰にでも見れるようにするような情報を共有するのに活躍しています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモ帳代わり

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

出先での調べ物の保存やメモ帳の代わりなどに使っています。スマホでもパソコンでも使えるので非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メモとして有効活用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

外出先でも端末を選ばずにどこでもメモに保存、参照できる点がよい。操作性もよく太字にしたり色をつけたりと見やすくできる点もよいです。タスクのメモや商談や会議でのちょっとしたメモに活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

todoリストにより作業管理に

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

各種入力用のフォーマットがあり、まとめたい内容によって使い分けることが出来ます。
ノートをまとめられるファイルがあり、多くのノートがあっても、種類ごとに分けるなど、管理も楽に出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マルチデバイスでプライベートなノートを管理

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

どこからでも利用できるので、Evernoteをメインにプライベートなメモなどを管理しています。
Chrome拡張のクリッパーが便利で、ウェブページをまるっと保存したりしています。
他のツールもいろいろ試してみましたが、結局Evernoteに戻ってくる感じです。
ノートブックでカテゴリ分けもできるので、ノートの整理もしやすいです。
共有機能もあって、前はよく使っていましたが、最近はプライベートなノート用途に限定して使っているので利用していません。

続きを開く

非公開ユーザー

パルプ・紙|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

主にメモとして活用しています

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

出先でパソコンが使えないときの緊急メモとして主にipadで使っています。
とにかくなんでも書き込んで、いらないものは後から消すスタイルにしています。
電話中に手が離せないときの音声メモも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽さが一番魅力の高機能なメモ帳ツール!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

端末を選ばずにモバイルもPCでも両方で確認できるのが、良いポイントだと思います。特にモバイル版が優れており、メモの新規登録や画像添付など操作性などのUI/UXが素晴らしく、操作におけるストレスが全くない。これは素晴らしいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!