カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Evernoteの評判・口コミ 全570件

time

Evernoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (121)
    • 非公開

      (406)
    • 企業名のみ公開

      (43)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (60)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (288)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (25)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (539)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

『どこでも見れるメモ』に留まらない機能性

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずシンプルかつ多様性に富んだ機能があるので、ITリテラシーが高くない人でも日々の日記やメモ程度にも使える。
また写真をアップロードすることが出来るので、スマホからパソコンに写真を写したい時に、クラウド経由で行うより速くて活用してます。
もちろん大量の写真やファイルをアップロードする場合は他のクラウドに上げた方が使いやすいのですが、
一つだけすぐにパソコンに送りたいって時に活用してます。
またこれまで記載してきたメモ内の文字を検索できるの、でちょっとした事もメモして後で見返す時に便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

文字列検索は便利なのですが、半角全角やローマ字の場合ヒットしないので、そこもあいまい検索が出来るようになればいいかなと思います。
逆にあいまい検索が出来ないから便利でもあるのですが、たまに使っていてその部分は不便だなと感じた事があります。
また画像ファイルだけとか、Excelファイルだけなどフィルターをかける事が出来たら便利です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

便利なプログラムのメソッドや、SQLの例などをメモっておいて後で必要な時に検索して引っ張り出してきて使っていました。
自分独自のナレッジをため込んでいけるので、忘れてしまう恐怖におびえる事が少なくなりました。(忘れてもいいやって思うのもどうかと思いますが、、、笑)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ふとしたアイディアを思いついたが、メモするものがない時などスマホ一台あれば簡単に使えます。
またそれを後からワード検索で抽出できるのでとても良いです。
有料版もありますが、無料版で十分機能が豊富なのでまずはインストールしておいて、何かメモが欲しい時など使ってみてください。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どこからでもメモが取れる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いつでもどの端末からもログインができ、メモが取れることは魅了。
保存ボタンを押し忘れるといこともなく、確実に情報を蓄積していくことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

備忘録やアイデア帳で必需品

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・端末問わず共有できる
・シンプルなUIで使いやすい
・検索機能が優れている
・タグ付け機能で管理がしやすい

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

頭の中に記憶するようにメモを

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽にメモやリスト、Webサイト、写真などをなんでもクラウド上に保存できます。
特にアップロードなどの操作をしなくても自動で同期されるので、PCでメモした内容をスマホで確認したり簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

検索可能なメモ・備忘録

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ただのテキストメモではなく、気に入った Web ページを HTML で保存する、音声データを保存する、写真を保存するなど様々な形式で情報を保存することが可能です。また、スマートフォンでも利用が可能であるため、社内外で自分自身の情報をいつでも取り出せるようにするために非常に有用です。また、手書きメモと違って検索ができることもデジタルの良さと言えると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく情報を突っ込んでおける

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な情報、データをとにかく保存して後で参照できる点。
画像やWEBサイトのクリップ、ダウンロードした取説のPDFファイルなど、比較的軽量なファイルや文章主体のファイルを突っ込んでおくのに適していると思います。
画像の中の文字もOCRで認識しますし、PDF等のファイル内の文字ももちろん検索できますので、まずはとにかくデータを保存し、あとから参照する、という使い方が適していると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用者次第なところもありますが便利

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

検索性の高さとクラウド上にノートがある事で場所とデバイスを選ばずに情報整理・保存ができることです。
整理しなくとも検索で解決できます。(もちろん整理できているほうがより便利です)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人でも仕事でも使える定番のメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブのクリップ、スキャンしたドキュメントの保存、メモ、幅広く「とりあえずメモっとく」ことに非常に適しています。
ScanSnapとの相性がとてもいい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

元祖共同編集ドキュメント

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネススキルが高い人にも、ビジネススキルが低い人にも使い方によっては使える汎用性。
上手い人が使えば社内コミュニケーションツールにもなり得る。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでは情報共有・会議録、個人ではWebスクラップ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ブックマーク代わりに、Webページのスクラップを保存していく使い方には右に出るものはないと思います。
オフラインでも閲覧可能なことに加え、google検索した時にEvernote内のノートも同時に検索対象とすることができ、玉石混交の膨大なGoogle検索結果よりも、自分なりに(良記事のみに)精錬させたマイデータベースとして大いに活用できるかと思います。
・共有機能も便利で、あるワーキンググループでは、Evernoteを用いて情報共有や会議録の共有を行なっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!