Exchange Onlineの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるExchange Online紹介

 Exchange Onlineとは、Exchange Serverをクラウド型で導入できるサブスクリプション型のメールツールです。Exchange Onlineを利用することで場所・時間・デバイスを問わずにメールが利用できます。メールデータを保全する自動バックアップ、誤送信防止、特定期間が過ぎたメールをアーカイブ専用のグループに移動するなど、機能も充実しています。Outlookとの連携・統合も可能なため、使い慣れたメール機能をそのまま利用することもできます。Exchange Onlineを導入する企業は業界を問わず、IT、飲食、医療、教育、自治体など様々な分野で活用されています。

Exchange OnlineのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Exchange Onlineの満足度、評価について

Exchange OnlineのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じメールソフトのカテゴリーに所属する製品では11位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.1 4.2 4.0 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.5 4.0 3.4 3.9 4.3 3.8

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Exchange Onlineの機能一覧

Exchange Onlineは、メールソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 受信トレイの統合

    複数のメールアカウントを1つのアカウント画面で操作・管理できる

  • アーカイブ

    重要あるいは長期保存すべきメールをフォルダに移行し長期保管できる

  • ファイル添付

    メッセージを送信する際に文書や画像、動画などのファイルを添付できる

  • アドレス帳

    メールを送受信する相手の連絡先のリストを記録し

  • メールフィルター

    メール受信の際にルールにもとづいたフィルタリングを行い、受信したくないメールなどを除外できる

  • 通知

    新着メールを受信した際に、デスクトップ上にポップアップなどで通知できる

  • モバイルアプリ

    モバイルアプリを提供する

  • ストレージ

    送受信されるメールを保存するためのストレージ容量を十分に提供する

Exchange Onlineを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Exchange Onlineを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    藤田 崇芳

    軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    メール運用の融通が利く統合ソフト

    メールソフトで利用

    良いポイント

    作成できるアドレスに3種類あって、1つ目は実ユーザーアドレス、2つ目は配布リスト(これはメーリングリストと同じ)、3つ目は共有アドレスで複数人で共有使用するアドレス。配布リストと共有アドレスはライセンス上、1アカウントとされない為、実質無料で使用できるのがとてもありがたい所です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    きっとこれからもExchange Online使います!

    メールソフトで利用

    良いポイント

    やはり、Outlook on the webの機能が非常に助かります。メールサーバーがクラウド上にあるおかげで、簡単に外出先でもメールの送受信ができます。メーカー側がクラウド上で管理してくれるのは信頼できてコストパフォーマンスも良いと思います。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
    投稿日:

    メール設定・データもローカルではなくクラウドへ保存

    メールソフトで利用

    良いポイント

    テレワークの頻度が増えたことで、社内利用PCと持ち出し利用PCを使い分けて仕事をしているが、
    送信メール・受信メールがクラウド上のExchangeサーバへ保存されているので、
    どちらの端末からでも同じように仕事が出来るようになった。
    出先でPCを開くまでもない場合についてはスマホからメール送受信が出来るために仕事の対応スピードがあがった。

    続きを開く
Exchange Onlineの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!