Exchange Onlineの評判・口コミ 全38件

time

Exchange Onlineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

大容量のクラウドメールサービス

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Exchange Server のクラウドサービスであり、サーバーの運用、管理をする必要なくサービスの利用が可能になる。
オンプレミスの場合、ユーザー数の増加に伴ってストレージの拡張に頭を悩ませなければいけなかったが、
Exchange Online ではユーザーを追加するだけで 1 ユーザーあたり 50 GB の大容量が用意されるため、ありがたい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

公開情報はあるものの、表現が分かりづらいように感じる。
個人のブログからの情報収集に頼るケースの方が多い。

無償のサポート窓口を利用することができ、そちらの満足度は高い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

50 GB というオンプレミスでは難しい容量のメールボックスが提供してもらえること。
以前はメールボックス容量を気にして定期的にローカルにダウンロード (PST ファイル) する必要があったが、
Exchange Online 導入以降はそういった操作も必要なく、地味ではあるがユーザー一人一人の効率化にもなっているように思う。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Exchange Online 単品でもライセンスを購入することは可能ですが、
包括したライセンス (Enterprise や Business) を購入して、Office 365 他製品も利用されることをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバー管理不要

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数年ごとにリプレイスが必要だったオンプレから解放されてそのまま使い続けることができる点がこの製品最大のメリット

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

働き方改革へ

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

O365導入のメリットとしてあげられる製品の一つでこれまでオンプレで構築していたメールサーバーの手間が省ける。端末問わずメールを見ることができるため働き方改革へつながる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

日本企業だとデファクトに近い

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS系を導入している企業なら導入率が多いであろうExchangenのクラウド版で、やはり導入しやすいです。
管理機能が多彩で、メールとスケジュール管理を会社でやった事がある人であれば難なく使いこなせます。

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

O365はまずここから

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでExchangesサーバーを構えていた時からすると、メールサーバーを運用しなくて済むのは画期的に楽になる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Windows10 LTSC(旧LTSB)モデル利用者は注意

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ運用において、オンプレミスで実施が必要となる各種メンテナンス作業を実施しなくて良いため、メンテナンス作業工数が低減される点。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフトが用意したメールサービス

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365のサービスの1つとして使用できるし、メールサービスのみでも使用できる。
オフィス製品のOutlookと親和性が高い。
メール保存容量も半端ない。パソコン、スマートフォンと違う端末でもで同じ送信控え、受信控えが閲覧できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールサーバー管理(実機)から解放されました

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くの機能がてんこ盛りにも関わらずお買い得なお値段で大容量のメールボックス50GBを利用できます。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

Anonymous

Anonymous

||Higher Education

投稿日:

ビジネスに優れています

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

私は主に私の会社の電子メールのホスティングと一緒に私の会社でのオンラインドキュメントストレージのために交換を使用します。それは私の監督弁護士および同僚との予定を設定するのにも最適です。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Lisandro T. G.

Lisandro T. G.

Televen|Jefe de infraestructura en Corporacion Televen c.a.|Information Technology and Services

投稿日:

メールサーバの管理者のレビューです

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

独立した受信機能を備えたパーソナライズされたメールサーバを持っています。重すぎてメールが届かない場合は、簡単な入力で容量を強化できます。全てのメールボックスに対しての容量が15MBに制限されている場合は、公開サーバでは不可能な、30MBまでに増やすことができます。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文

ITreviewに参加しよう!