非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
便利な連携。ただハードルは高い。
kintoneプラグインで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・キントーンのアカウントを持たなくてもキントーンに対しデータ登録が可能
・ToyokumoApp認証
その理由
・ToyokumoApp認証でログインすれば、kViewerと組み合わせることで、
キントーン内の情報をフォームブリッジで見せる事が可能でその情報も
ログインユーザーの情報だけをフォームブリッジに連携する事ができるから。
改善してほしいポイント
kViewer連携している前提で記載しています。
・キントーンのアプリをベースに作成する事になるのだが、キントーンと同じ事ができない。
例えば、数値フィールド、カンマ区切りができない。
フィールドを並べるが動きが独特。慣れないと上手く配置できない。
横幅が決まっているので右に長くなったら、フィールドの幅が小さくなる。
数値フィールドに+ーボタンがついていて、それが横幅を取って他のフィールドの横幅に影響する。
・直感的な操作で作成する事ができない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・キントーンアカウントの節約
課題に貢献した機能・ポイント
・200人の社員のうち、キントーン内で仕事をする人は40人程度。
残りの160人はPCを持たない現場の社員。
キントーンで申請関連のデジタル化を行ったので160人もキントーンのアカウントが必要だが
フォームブリッジがあれば、24万円/月分のアカウントが不要になる。
トヨクモ製品の月額が約9万円/月なので、約15万円/月の節約になっている。