非公開ユーザー
病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
予約登録で大活躍
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
フォームに入力が終わると、入力した人にメールが送られる&キントーンに自動で登録できる。
キントーンアプリの項目と連動してフォームが作成で切るため、キントーンアプリを作成すれば、フォームは
半分以上出来たも同然。
改善してほしいポイント
フォームの編集をした時など、各種設定毎に保存をクリックしないといけない。
纏めて1回の保存で済むようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
病院で使用しております。
新型コロナのパンデミックが起こり、ワクチン接種を当院でも行っております。
当初は、予約専用のデスクを設けて、予約申込書を記載いただき、受付終了後、キントーンに登録しておりました。
その後、フォームブリッジを導入し、当院のホームページに予約用のフォームのリンクを貼り付けることで、
予約を自動化することができました、
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|研究|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
フォームブリッジ
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・特別な知識無しで不特定多数からの申請受付ができるWebフォームを作成できる点は優れていると思います。Webフォームの内容は、一時保存ができるので、入力項目が多い場合でも、申請者が空き時間の合間で入力を完成させて、申請して頂けるので、直ぐに入力できない項目などがある場合でも、申請を諦めずに進めて頂ける点も良いと思います。
改善してほしいポイント
Webフォームで申請者が申請受付を完了させずに一時保存する機能があるのですが、一時保存できる期限が短すぎると思います。2ヶ月ぐらいは保存できると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
インターネット上で不特定多数から任意の申請受付をするWebフォームを特別な知識無しで作成する事ができました。また、受け付けたデータはkintoneに自動的に取り込まれるので、受付後のデータ処理もスムーズにできる点が良いです。kintoneと同様にフォームブリッジでもJavaScriptのコードを組み込む事ができたので、入力内容のチェックなどを独自に行う事ができ、精度の高いデータを取得する事ができました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ウェビナーのアンケートで活用
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・回答による条件分岐機能
・回答後の自動返信メールの分岐機能
その理由
・直前の回答によって、その後の質問を表示するかしないかが変更できる。すっきりとした見た目にでき、回答へのハードルを下げることができている。
・お客様の確度によって、適切なフォローメールを自動で送ることができている
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・kintoneへの反映項目の変更
・項目の編集の際、ドラックアンドドロップのレスポンスが悪い
その理由
・項目を編集した際のkintoneとの連携がうまくいかない。少し文言を変えただけで、kintoneにムダな集計項目ができてしまい、削除方法がよくわからない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ウェビナー参加者へのフォローとその後の商談化率の改善
課題に貢献した機能・ポイント
・確度ごとに優先順位をつけて適切なフォローが出来るようになった
検討者へお勧めするポイント
ウェビナー開催には必須
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単にWebフォームを公開できkintone連携が魅力!
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
フィールドのドラッグ&ドロップで簡単に問合せフォームを作成して回答内容での条件分岐と自動処理が設定できます。
また、kintoneのアプリ側でAPIの設定を行えば簡単にレコードへ連携できるようになり迅速・手軽に利用できるのが魅力です。
改善してほしいポイント
・既定フォームデザインだと間延びした感じで修正したいので複数のcssサンプルやテンプレートの更なる提供をお願いしたい。また、例えばナイト・モードなどテーマが選択できるようにしていただくと良いと思います。
・kintoneアプリとのフィールドの関連付けで延々とスクロールして選択するのは大変なので、フィールドの種類ごとに纏めたリストで選択できるようにするなど検討をお願いしたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kmailer、kViewerなど関連サービスとの自動連携が簡単に設定できたので仕入先への見積依頼で使用しています。
これまでメールで見積を依頼しPDFで受領後に担当者がPDFを参照してkintoneのレコードへ手入力していました。
現在は、先方からフォームブリッジを通じて直接kintoneレコードへ書き込みいただくこととなりましたので
担当は内容の確認を行うだけになり、大幅な省力化と転記ミス防止となっています。
また、さらにゲスト・ユーザーのライセンスが不要となるためコストダウンが可能となりました。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
フォーム入力をkintoneへ簡単に登録
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・フォームへ入力した情報をそのままダイレクトにkitoneのレコードに登録。
・kintone側でアプリを作っていればそれをもとにフォーム作成が可能。
改善してほしいポイント
kintoneから作成した場合に、後から追加したフィールドが下の方に来てしまう為に、レイアウトもkintoneから引き継げれば楽になっていいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フォームからメール受信して、その後Excelに転記していた作業がゼロになった。
自動返信メールも利用できてお問合せ受付やセミナーの申し込み、アンケートなど多様な使い方ができる。
続きを開く
阿部 賢
株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
データ管理がしやすい問い合わせフォーム作成ツール
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単にフォーム作成ができるだけでなく、kintoneのアプリを保存先として指定することが簡単にできるので、問い合わせデータの管理が非常に楽になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
エラーになった問い合わせデータの管理ができると良いです。(エラーの通知も来ますし、ログは見られるので大きな問題ではないですが)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
製品サイトの問い合わせフォームに利用しており、データをkintoneのアプリに保存していますが、保存先として指定しているアプリ内の項目に変更があっても、フォーム側で保存先の変更が簡単にできるので、スピーディーにEFOの施策が回せます。
続きを開く
非公開ユーザー
日本細菌検査株式会社|その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
初心者に最適なウェブフォーム構築ツール
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
FormBridgeで作成したウェブフォームから顧客自ら入力したデータがkintoneのレコードに勝手に登録されるので、アンケート調査や申込受付、お問い合わせなど様々な活用ができる。初心者でも簡単にウェブフォームを利用したシステム運用ができるようになる。
改善してほしいポイント
フィールドの配置がかなり限定されるので、見栄えをよくできるように配置の自由度を高めてほしい。また、条件分岐機能で「条件を満たした場合に表示するフィールド」しか設定できないので、表示しないフィールドを設定できるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客に聞きたいことを全部WEBフォーム化できるので、アンケート調査や展示会の感想募集が効率的になった。また、顧客がFormBridgeで入力した試験結果を、kViewerのマイページ機能で確認・編集できるようになり、作業の負担と運用費用を大幅に減らすことに成功した。
検討者へお勧めするポイント
WEBフォームを利用したシステム構築を希望する場合、IT初心者には最適なツールだと思う。ある程度の試行錯誤をしたら、かなり完成度の高いWEBシステムの構築が可能になる。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単に入力フォームが作成でき助かっています!
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
キントーンの拡張機能として採用しています。初心者でも簡単に入力フォーム作成ができるため、例えばアンケート等の集計用だったり依頼事項用の入力フォームだったりと作りたいフォームを簡単に作成できる点やキントーンとれの連携が図れる点はグッドポイントです!
改善してほしいポイント
アクセスが集中するとダウンしてしまうことがあるので、同時アクセス数が多くなってもカバーできるよう改善していただきたいとは思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで各種入力フォームを作成する際には規模は大きくはありませんが、開発を必要としてきました。ただ、このツールを導入することにより簡単にフォーム作成ができるようになったため、業務スピードが上がり業務効率化を図ることができました!
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
webフォームからのkintoneへのデータ収集に大活躍
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・既設kintoneアプリをベースとして簡単に外部公開用webフォームが作成出来る事
・設定内容によっては質問の分岐も出来る
・30日間使用できるのでその間にじっくり検証できる
・サポート問い合わせへの回答が早い
その理由
・画面自体がわかりやすく、不慣れな人でも使いやすい
・プレビューで確かめながら設定できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Myページ機能の拡充
その理由
・IDパスワードを発行して、それを伝えれば先方にてログインしてもらうことが出来るが、
このIDパスワード発行をメール通知させて、パスワード設定も先方に行ってもらえるような仕組みが欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・自社の問い合わせフォームやアンケート等を、転記せずにそのままkintoneへ登録できる事で
転記の手間がなくなった。
・フォーム作成の手間の軽減
課題に貢献した機能・ポイント
・フォーム連携
・パソコン画面と同時にスマホ用画面も設定できる事
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内外のアンケートやデータ収集に活用しています。
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
ウェブブラウザーさえ開ければ誰でも入力でき、それがkintoneに蓄積される。アンケートやデータ収集に活用できます。
社内アンケート、社外アンケート、それ以外に申請書の電子化にも使っています。
改善してほしいポイント
長いアンケートなど途中保存できないので、始めたら最後までやらないとなりません。
何かいい方法はないか、フォームブリッジ上で出来ないか模索していますが、出来るようになったら
いいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
申請書の電子化やアンケートなど、外注に出さなくてもフォームブリッジがあればkintoneで完結できるのでとても助かっています。
続きを開く