非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ウェビナーのアンケートで活用
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・回答による条件分岐機能
・回答後の自動返信メールの分岐機能
その理由
・直前の回答によって、その後の質問を表示するかしないかが変更できる。すっきりとした見た目にでき、回答へのハードルを下げることができている。
・お客様の確度によって、適切なフォローメールを自動で送ることができている
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・kintoneへの反映項目の変更
・項目の編集の際、ドラックアンドドロップのレスポンスが悪い
その理由
・項目を編集した際のkintoneとの連携がうまくいかない。少し文言を変えただけで、kintoneにムダな集計項目ができてしまい、削除方法がよくわからない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ウェビナー参加者へのフォローとその後の商談化率の改善
課題に貢献した機能・ポイント
・確度ごとに優先順位をつけて適切なフォローが出来るようになった
検討者へお勧めするポイント
ウェビナー開催には必須
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単にWebフォームを公開できkintone連携が魅力!
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
フィールドのドラッグ&ドロップで簡単に問合せフォームを作成して回答内容での条件分岐と自動処理が設定できます。
また、kintoneのアプリ側でAPIの設定を行えば簡単にレコードへ連携できるようになり迅速・手軽に利用できるのが魅力です。
改善してほしいポイント
・既定フォームデザインだと間延びした感じで修正したいので複数のcssサンプルやテンプレートの更なる提供をお願いしたい。また、例えばナイト・モードなどテーマが選択できるようにしていただくと良いと思います。
・kintoneアプリとのフィールドの関連付けで延々とスクロールして選択するのは大変なので、フィールドの種類ごとに纏めたリストで選択できるようにするなど検討をお願いしたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kmailer、kViewerなど関連サービスとの自動連携が簡単に設定できたので仕入先への見積依頼で使用しています。
これまでメールで見積を依頼しPDFで受領後に担当者がPDFを参照してkintoneのレコードへ手入力していました。
現在は、先方からフォームブリッジを通じて直接kintoneレコードへ書き込みいただくこととなりましたので
担当は内容の確認を行うだけになり、大幅な省力化と転記ミス防止となっています。
また、さらにゲスト・ユーザーのライセンスが不要となるためコストダウンが可能となりました。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
フォーム入力をkintoneへ簡単に登録
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・フォームへ入力した情報をそのままダイレクトにkitoneのレコードに登録。
・kintone側でアプリを作っていればそれをもとにフォーム作成が可能。
改善してほしいポイント
kintoneから作成した場合に、後から追加したフィールドが下の方に来てしまう為に、レイアウトもkintoneから引き継げれば楽になっていいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フォームからメール受信して、その後Excelに転記していた作業がゼロになった。
自動返信メールも利用できてお問合せ受付やセミナーの申し込み、アンケートなど多様な使い方ができる。
続きを開く
阿部 賢
株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
データ管理がしやすい問い合わせフォーム作成ツール
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単にフォーム作成ができるだけでなく、kintoneのアプリを保存先として指定することが簡単にできるので、問い合わせデータの管理が非常に楽になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
エラーになった問い合わせデータの管理ができると良いです。(エラーの通知も来ますし、ログは見られるので大きな問題ではないですが)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
製品サイトの問い合わせフォームに利用しており、データをkintoneのアプリに保存していますが、保存先として指定しているアプリ内の項目に変更があっても、フォーム側で保存先の変更が簡単にできるので、スピーディーにEFOの施策が回せます。
続きを開く