ftelの価格(料金・費用)

time

月額

5,000

-

1アカウント
初期費用:お問い合わせください。

ftel競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

MediaVoice

着信が多い・複数拠点の方向けにボリューム割プランもご用意しております。

自動受付IVR

50,000

着信が多い・複数拠点の方向けにボリューム割プランもご用意しております。

オートコール

80,000

リスト数が多い方向けのボリューム割プランもご用意しております。

あふれ呼IVR

30,000

話中時迂回は別途、FD通話料(固定電話:15円/3分、携帯電話:25円/1分)が発生致します。

CSアンケートIVR

50,000

着信が多い・複数拠点の方向けにボリューム割プランもご用意しております。

ftel

1アカウント

月額

5,000

1アカウント

IVRy

1契約につき

IVRy利用料金

3,000

1契約につき

IVR(電話自動音声応答システム)カテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

ftelの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価に IVR を導入でき、かつビジネスチャットと連携可能

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

まず、当法人で採用しているのは、IVR機能を提供している「ftelコールイーズ」になります。それこそ、コールセンターで採用されるようなシステムも提供されているようですが、このレビューの対象はそうではないことをご承知ください。

介護施設で今月から採用させて頂いてます。今年8月頃から夜勤体制を見直すにあたって、電話対応の部分を解決するのに検討を行い、採用・運用開始となりました。まず、群を抜いて費用が安いです。IVR の場合、転送料金も気になるところですが、基本料金ともに安価設定されているのは、コールイーズくらいではないでしょうか。

特に目を引いたのが、ビジネスチャットとの連携です。いわゆる「音声テキスト起こし」ですが、ご利用者による音声録音のテキスト化はあまり期待はできないものの、音声とかけてきてくださった方が記録に残るため、後で確認することもできます。テキスト化の精度も高いのもポイントです。

当法人では LINE WORKS を利用しており、投稿するグループを複数用意した上で、それぞれの IVR の目的に応じてメッセージを作成、自動応答からテキスト起こし、用件先のグループに投稿する運用を行ってます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!