非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者
ブラウザアプリの抵抗感がなければ、スマートで軽く使いやすい
オフィススイートで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
まずはGmail。ブラウザベースの操作感に抵抗がなければ、非常に軽い動作で使いやすい。スレッド表示やラベルによる分類、送信取り消し機能など使いやすい機能が満載。OutlookにもブラウザメールとしてはOWAがあるが、操作感は段違いである。そしてGoogleだけあって、やはり検索は強い。Outlookで検索の遅さに辟易しているのとは大違いで、数年前のメールでも即座に検索結果が帰ってくる。またデスクトップアプリにありがちな、プロファイルが壊れた、メールの送受信ができないなどのトラブルは皆無である。その点でも、メールを書く、読むという作業に集中できるサービスである。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クラウドサービスだけあって、インターネットさえあれば、社外だろうと社内だろうと、どこからでもアクセスが可能である。これは頭でっかちな、なんでもしばりたがるいわゆる高セキュリティ企業には大問題である。なのでサードパーティでIPアドレス制限したり、シングルサインオンでごまかしたり、MDMでデバイス縛りをしたりと、色々とシステムを複雑にし、障害点を増やし、ユーザの利便性を下げ、管理者の負担を増やす。このような現状を見ていると、頭の固い日本企業のためにIPアドレスによるアクセス制限くらいは実装してもいいのかとは思う。またGmailなので、個人のGmailへのアクセスをプロキシ等で防いでいる場合は、穴を開けるしかありません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
やはりブラウザベースの軽い動作、かつPC、スマートフォン、タブレットとデバイスを一切選ばないことは、働く場所を選ばない近年のビジネススタイルにはぴったりである。Gmail以外にもスプレッドシートなどのOfficeアプリ軍、Hangoutなどのコミュニケーションツールも同様に使いやすく、デバイスを選ばない。オンプレのデスクトップアプリにこだわりがなく、ブラウザアプリを抵抗なく使用できるユーザにはとても適しているツールである。