Gemini for Google Workspaceの評判・口コミ 全40件

time

Gemini for Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (35)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (32)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レポートや提案書の文面や調査のサポートに便利です

文章生成AIで利用

良いポイント

提案書を作る時の事前調査や、レポートやメールの文章の下書きをジェミニに手伝ってもらうかたちで活用してます。とにかくレスポンスが早いこと、人間ではないのでどんな深夜でも忙しい時でもすぐにサポートに入れられるのが良いです。

改善してほしいポイント

ウェブサイトの解析をしたいときに、サイトURLを入力すると必ずエラーが起こります。サイトを調べたいときに不便なのでURLを入力したらそのサイトを見に行くなりなんなりで解析できるようになってほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

提案書作成時の分析にとくに役立ちます。その会社の強みと弱み、競合は何が考えられるか、競合の強みと弱み、などを調査しておきたいときに質問すれば即レスでかえってきます。

検討者へお勧めするポイント

Google Workspaceを使っていればそのまま利用できるので余計なお金がかかることなくセキュアな状態で使えます。以前のオープンなジェミニでは学習に使われる懸念があり、たとえば社外秘な新製品などについての質問ができないデメリットがありましたが、Google Workspaceの方だとオープンな学習に使われないので気軽に利用できます。

閉じる

非公開ユーザー

鉄・金属|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

キャッチコピーや構成の骨子作りに最適!

文章生成AIで利用

良いポイント

●良いポイント
・ブラウザからすぐにアクセスできる
・アカウント情報の連携で情報を統合的に扱える
・自然な文章でスムーズなやりとりができる
・文章構成の骨子作りに役立つ
・情報の深掘りの際に検索よりも詳しい情報を取得できる
・画像解析やグーグルマップとの連携ができて便利

続きを開く

山本 充慶

デリカフーズホールディングス株式会社|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率が向上

文章生成AIで利用

良いポイント

Gemという、各カテゴリに特化したテンプレートが用意されており、質問したい内容に合わせたスレッドを作りやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

MOST|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

追加料金無しでお得にGeminiを使えます

文章生成AIで利用

良いポイント

Google Workspaceを長年有償利用中ですが、先日のサービス改定によりGemini for Google Workspace(以下Gemini)が追加料金無しで利用できるようになったのは大きなメリットです。その分だけGoogle Workspaceの価格は上がってしまっていますが、Geminiを使えることを考えるとなかなかお得ではないでしょうか?私の契約プランは最も安価なBusiness StarterなのでGmailのみですが、それ以上のプランだとドキュメントやスプレッドシート等にもGeminiが利用でき、ビジネス面で大きな武器になります。メールのやりとりが長くなってしまった場合に、そのメールの要約やまとめ作業をGeminiに依頼して時間短縮に大変重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleworkspaceを契約しているなら必ず使うべき

文章生成AIで利用

良いポイント

・Googleworkspaceの利用料金で使うことができること
・必要十分な生成AIであること
・GEMという個別に最適化されたGeminiを自身で作成できること
・回答速度が速いこと

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これからの発展に期待したい生成AI

文章生成AIで利用

良いポイント

質問を入力してから回答が出てくるまでの速度が早く、メールやビジネス文書の下書きとしての活用に役立っています。仕事ではGoogleのアプリケーションをフル活用しているので、チャットだけでなくアプリ上でGeminiとの連携ができることが最大のメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleユーザーなら常用AIとしておすすめ

文章生成AIで利用

良いポイント

現職でのビジネスアカウントはGoogle統一のため、Google公式のAIということで大変重宝しております。
AIとして色々な文章作成を頼めることはもちろんですが、他のGoogleアプリとの連携で効率化ができております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方に問題あるのか可もなく不可もない生成AI

文章生成AIで利用

良いポイント

ChatGPTから始まった生成AIツール、Copliotをはじめ、多種多様なツールが出てきており、どれをどのように使うのかがカギになっていると思われます。Googleの生成AIということで、膨大な検索結果から、入力した文字列、プロンプトの背景までも推測するような回答が得られるケースもあって、それなりには重宝はしています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Workplace を使っている会社は使うべし

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・google meet での会議のまとめ、google document での文章の生成など、Gmailのビジネスメール文面の生成など、これまででも ChatGPT などLLMを使ってやることはできましたが、Google Workplace に組み込まれているということは、いちいち別ツールにコピペして生成してコピペして戻す、といった手間が省け、生産性・効率が上がります。その点で、ChatGPTを活用できている人、かつ、Google Workplaceを導入している、という場合には使って損はないですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

知りたい内容に対して詳細な回答をもらえる!

文章生成AIで利用

良いポイント

業務中に気になったこと、特に高速化が必要なアルゴリズムであったりなどを質問しても、そのコードのポイントやどういった意図で使用しているかなどを細かく教えてもらえます。また質問を記憶してくれているため、人間と会話しているようにスムーズに質問を出来る点も評価ポイントだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!