非公開ユーザー
情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Gmailで様々なGoogle製品と連携し、業務効率化を達成
メールソフトで利用
良いポイント
GmailはWebブラウザで利用できるメール機能としても十分に優れているのですが、他のサービス、例えばGoogle DriveやGoogle Meetの利用もできます。そのため、Gmailアカウントひとつで様々なサービスを利用できるようになり、非常に業務が効率化しました。他企業との業務でもGoogle MeetやGoogle Driveを使えばスムーズにやりとりでき、非常に業務効率が上がったと感じています。
改善してほしいポイント
GmailのUIが最近変更されたのですが、個人的には前のデザインの方が使いやすかったと感じています。というのも前の方がシンプルなデザインで直感的に操作できたからです。私個人の意見としては簡素なUIの方が様々な人が利用しやすいと思うので、前のデザインの方が良かったです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
GmailをGoogle DriveやToDoと連携し、ドキュメントの管理やタスク管理とセットで利用することにより、以前よりスムーズに業務を進めることができるようになったというメリットがありました。
また、リモートワークが開始してから、他企業とビデオ通話でやりとりすることが増えたと思います。Zoomなどでもビデオ通話は可能なのですが、利用を許可していないユーザの勝手な通話への参加など、セキュリティ面で不安がありました。しかし、Gmailと連携しGoogle Meetを利用すれば、開催者側でユーザの参加、不参加を判断できるため、不明なユーザの参加をブロックすることができ、セキュリティ面での課題を解消できました。