非公開ユーザー
京都大学 エネルギー理工学研究所|大学|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
他のソフトとの親和性も高くスマホでも便利に利用可能
メールソフトで利用
良いポイント
無料で大容量でのメールを利用できるのがまずお得、また添付ファイルも容量が25MBまで送れるので、ほとんどの電子書類系は送ることができるので便利、大きな容量の場合は、Google Drive を使用して送るため、同じGoogleのシステムなので親和性がよいです。また、予定管理はGoogleカレンダーを利用しているので、Zoom会議などの予約メールが来ると、そのままGoogleカレンダーに連携され、予定に追加されるので、予定を書き加える手間が省かれ非常に便利です。他の会議ツールとの親和性が高いところも便利な点です。また、スマホにおいても簡単に同期されるので非常に便利
改善してほしいポイント
G-mailを使用する前は、本所独自のメールサービスからOfficeのOutlookに転送して使用していたので、GmailにしたときにOutlookの画面配置と全然違ったので、違和感を覚え使いにくかった、そこで、ネット上で調べてOutlook風の配置に変更をして使用することにしました。現在は使い慣れた配置になったので非常に使いやすくなりました。ほかのソフトから乗り換える人は以前のソフトの配置に慣れているので、他のソフトの画面配置に簡単に変更できるような配置変更システムを導入してくれるとGmailへの乗り換えが違和感なく行えると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
予定管理、クラウド上でのデータ移動などGoogleの製品を使用しているのでGmailを使用していると親和性が高く非常に便利に使用することができる。また、Zoomなどの会議ソフトとも親和性が高いところも魅力的なところです。
検討者へお勧めするポイント
GoogleカレンダーやGoogle DriveなどGoogle製のソフトを多用しているところは、Gmailを採用した方が便利に使いこなすことができるかと思います。また、メールシステムにあまり予算をかけたくない、また、よほどの機密情報を扱っていないような機関でしたら導入の価値ありかと思います。