非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
操作に慣れてくると便利に思てくるタブ機能
メールソフトで利用
良いポイント
会社が変わり、メールがOutlookからGmailに変わり約1年になります。
Gmailに変わった当初は、勝手にメールが「プロモーションタブ」「新着タブ」に振り分けられることに
違和感を持っていましたが、使い方を検索したりしながら半年を過ぎたころから勝手に振り分けて
くれるのも結構便利だなと思うようになりました。
Outlookだとフィルターを設定しないとメールはすべて受信トレイに入りますが、Gmailでは、
勝手に受信トレイ、新着、プロモーション(SNSを行っている人はソーシャルタブもあるようです)に
振り分けてくれるので、受信トレイにメールがたまりすぎることがなく、むしろセミナーや商品情報などが
プロモーションタブに集められるのは大変便利に思えます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・メールの時系列で確認できる機能
・Gmailは標準でスレッド表示となっており、時系列でメールを確認したい場合、メールを追うことが
わかりずらいです。
その理由
・スレッド表示を止めることで、一つ一つのメールを確認できるようになりますが、場合によっては
メールが新着タブやプロモーションタブに振り分けられている場合もあり、確認が容易ではありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・メールで対応するほどではない社内の簡易なコミュニケーション
課題に貢献した機能・ポイント
・Chat、Spaceの活用
・テレワーク、リモートワークの際、簡単なコミュニケーションにChat、Spaceを
活用することにより、スムーズなコミュニケーションを行うことができるように
なった。
携帯電話と違い、依頼事項もChatに履歴として残るため、双方で対応したかどうかの確認も
行えるため便利
検討者へお勧めするポイント
デバイスを問わず、メール、Chatができることが便利です。Chatは専用のアプリが多数でていますが、先ずはGmailの標準Chatでどこまでコミュニケーションが図れるか、足りない機能が何なのか把握したうえで検討すればいいと思います。
先ずはGmailを通してクラウド環境でのコミュニケーションに慣れて行くことをお勧めします。