Nakajima Yuta
有限会社サポート・ユウ|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
スマホ・PCほか、様々なハードで使う方に
メールソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
gmailはフリーメールの一種ですが、googleの様々なクラウドサービスと連動しているので使い勝手がいいです。他のフリーメール系は連動性が弱く、また他のメールアプリもトラブル(きちんと受信できない、容量制限がきびしいなど)あるため、gmailはビジネスで使いやすいでしょう。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
PCのメールソフトに使い慣れている方にはフォルダ分け機能等の仕様が異なるため、使いにくいかもしれません。Outlookなどのメールソフトを経由するなどしたほうがいいでしょう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
フリーメールでアドレスも簡単に作れるため、捨てアドがすぐに作れて便利です。他のフリーメール系よりもメアドが取得しやすく、またセキュリティもフリーメールながらしっかりしており、迷惑メールもあまり来ないのがメリットです。メール転送設定も簡単なので、操作性は優秀です。
ビジネスの世界ではいまだにフリーメールは信用ないという考えが古い方がいますが、ドメイン取得して限られたサーバー容量でメールをするより、容量もあって使い勝手もよく、他のツールと連動しているgmailはビジネス用として十分使えると思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ビジネス(企業)だけではなく、個人事業やフリーランス、副業される方はgmailのメールを使ってみてください。
セミナー業などでお客様と話をするとき、スマホのキャリアメールしか持っていない方が意外と多いことに驚きましたが、キャリアメールではセキュリティの関係で一部のメールがはじかれてしまう他、ファイルの制限があるため、なるべくgmailの導入をオススメしています。