山田 祐一
アピデ株式会社|日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
クラウド型のメールを使うならおすすめ度NO.1
メールソフトで利用
良いポイント
利用目的:
・スマートフォンや社外PCでのメール利用。
良いポイント:
・クラウド型なのでスマホやPCでの容量圧迫に悩む必要が無い。
・クラウド型なので外出時のスマホ確認や外部PCでもメールが確認できる。
・複数アカウントを取ることができるので、利用用途別に持つことができる。
・chromeと連動するとプロファイルを個別に作成できるのでこちらも管理しやすく使いやすくなる。
・Gmailのアカウントがあると何かと便利。Googleの無料サービスに使える。
・Gmailアカウントとのログイン連携しているサービス利用時にも便利。
・迷惑メールの自動振り分けは意外と便利。良くなってきている。
・クラウドメールとしては歴史もあるので安心して使える。など。
改善してほしいポイント
・使える容量が決まっているのでGoogleDriveなどは比較的マメなファイル管理(削除)が必要。
・容量が、メール、クラウドストレージ、フォトなど共用なので管理がし辛い。
・ゴミ箱を削除してもネット上で読み込まれていないものはすぐに削除できない。なので、容量回復にも若干時間がかかる。
・ヘルプやメニューの説明は、わかりやすい日本語訳にしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外部でのメールチェックには重宝している。スマホアプリも、Android版・iPhone版が用意されているので安心。
もちろん出張先のメールのやりとりもスマホ・PC(ログインできる環境あれば)できるので助かる。
特にスマホアプリでは、複数のアカウントも登録できて、Gmail、Outlook、Yahooなど設定できて便利。
Chrome利用であれば、複数アカウントの管理もしやすく、プロファイルの切り替えも瞬時なので便利。
検討者へお勧めするポイント
クラウド型メール自体は言わずもがな便利なもの。GmailだとGoogleアカウントとして利用できるので、ビジネス向けサービスも多くなってきているし、今後は必須と言っても良いかと思う。アカウント自体取りやすいので、複数の状況に応じて使い分けるなど工夫次第では業務のパフォーマンスもあがる。クラウドサービスと共有だが無料で使えるクラウドストレージの容量が5G付いてくるので、そちらの面でも利用方法検討も行いやすい。