非公開ユーザー
設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
パスポートのようなメアド
メールソフトで利用
良いポイント
相手との一連のやりとりを時系列にスレッド表示にできるので、対話の流れを把握しやすい。
多くのサイトにログインする際に、選択肢としてGmailが表示されており、オンライン空間に入るためのパスポートのような存在とも言えます。
複数のアカウントを切り替えることも容易なので、目的によって便利に使い分けることができます。
改善してほしいポイント
プロモーションから始まるスレッドの中に、下の方にそれ以外のメールが紛れていることがあります。
初期状態では折り畳まれているスレッドの最初のメールのタイトルを見て、単なる広告かと思ってしまい、重要なメールを見落としてしまうことがあります。
スレッドのないYメールに転送することで、見落としがないように対策をしています。
また、スレッド表示のデフォルトは、送受信の履歴が古いものから新しいものの順に上から表示されとおり、スレッド以外のメールは上ほど新しいものなので、混乱してしまいます。
新しい順に設定を変える事もできるようですが、設定変更がわかりにくく思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
定番のメールアプリなので、導入することで大きなメリットがあるというよりも、しないことによるデメリットの方が大きいと思います。
様々なサイトにログインするためのパスポートのような存在ともいえます。