非公開ユーザー
株式会社コロプラ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
セキュリティ面で安心なメールサービスの代表
メールソフトで利用
良いポイント
弊社ではGoogleサービスを全般に利用しているので、メールツールもgmailを使用しております。
メールは取引先とのやりとりや、機密情報の高いプロジェクトのやりとり履歴、クライアントの個人情報等、高いセキュリティが求められる中で、弊社では2段階認証を用いてログインをしているため、パソコンを仮に紛失して、仮にログインされたとしてもさらにメールにログインすることはパスワードおよびさらに別のセキュリティツールがないとログインが出来ない仕様になっております。そのくらい設定できるという点で、非常にセキュリティ面において高い部分は良い点だと思います。
またとても細かいですが、文章にて「添付しました」と記載したにも関わらずデータを添付していないと「データが添付されていません」といったアラートが出ることに驚き、データの添付漏れを防げる点も良い点だと感じます。
あと、メールを送信した瞬間に「間違えたかも」と不安になることがたまにあるのですが、数秒後まででしたら、「元に戻す(送信取り消し)」機能があるのも良い点です。
改善してほしいポイント
メールの自動振り分け設定において、振り分け設定するルールが細かくて逆に分かりづらい点でした。
メールをフォルダ毎に振り分けたいのですが、ほかサービスだと一般的には「フォルダ」と呼ぶと思いますが、Gmailだと「ラベル」と呼ぶので、最初分からずに戸惑ったのでネーミングが改善できればと思います。
またほかのメールサービスでもたまにありますが、本サービスにおいても、いつもやりとしているクライアントとのメールがある日突然「迷惑メールフォルダ」に自動的に入ってしまうことがたまにあり、どのようなロジックかは不明ですが改善してほしいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内コミュニケーションツールの導入やオンライン会議ツールの導入等、時代ともにビジネスにおける社内外のコミュニケーションは変化している状況です。それでも社外とのやりとりはやはりメールが最も頻度の多いコミュニケーションツールです。その中で、Gmailはセキュリティ面でも安心安全な点がメリットで、
かつ「未読」や「スター」「重要」「タスクに追加」等、mail上でタスク管理できる点もメリットを得られると感じました。
また一番得られたメリットとしては、「元に戻す(送信取り消し)」があるおかげで、急いでメールを送った直後にふと追加の内容を思い出したり、記載内容に間違いがあることを送信直後に思い出したりして、「元に戻す」機能を使って、誤送信を減らせたこともメリットが得られたと思います。