非公開ユーザー
大学|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
gmail を活用した情報共有について
メールソフトで利用
良いポイント
Gmailの普及により、クラウドサービスのメリットを活かした複数の端末間(職場のパソコン、出先のノートパソコン、スマートフォン等)における自身のメールの送受信を含めた情報共有が一般的になったこと。
改善してほしいポイント
スマホ上で操作可能な機能はパソコン上の機能に対して若干の制限があることにより、情報共有は問題ないものの、スマホ上での圧縮ファイルの作業(解凍後ファイルの中身の確認)が困難なこと
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドサービス且つ大容量のストレージ機能を活用して自社の日常業務で活用するあらゆる資料をPDF等によりGmail上に保存し、データベース・書庫の機能を整備している。その結果、日常業務における準備の一つとなる前例の情報収集に所要する時間が劇的に短縮することができている。
続きを開く