非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
マルチデバイスでかなりの範囲を無料で使えて便利
メールソフトで利用
良いポイント
個人のアドレスから会社のメールアドレス、捨てアドまで一元管理できるメーラーの走りであると思う。私の場合、仕事上外出が多いのですが、外出時にスマートフォンでメールをすぐに確認でき、タグ付けの後にPCで返信するといった事が出来るので非常に便利です。
会社ではOutlook、スマートフォンでは別のメールアプリといった使い方もしていたのですが、どのメールを読んで、どのメールの内容が重要だったのかが共有できないため、出張後のメール処理が非常に煩雑でしたが、Gmailを主とする事でそのような手間から解放されています。
また、設定などで分からない点があったとしてもメジャーな製品ですので調べれば大抵の問題は自己解決できるのも良いです。
改善してほしいポイント
現在のデフォルト設定は不明ですが私が利用を開始した際にはimap形式がデフォルトであったため、POP3形式でダウンロードしていないと、メールサーバー内の容量があふれてしまい、メール受信が出来なくなるといった事が度々起こりました。これはメーラーの仕様を分かっていないと急にメールが来なくなってしまうため、非常に困ると思います。
どこかに説明があると良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基本的には外出時のメールチェックとチェックしたメール内容に整合性を持たす事が一番のメリットです。とっかかりは無償で出来ますので、検証にかかる費用もありませんし、大手企業が運営しているサービスですのでセキュリティ上の安心感もあります。
ただ、急なSLAの変更等は日常茶飯事ですので、その点は注意が必要です。
検討者へお勧めするポイント
無償である事、分からない点は基本的にインターネットで調べれば大抵の問題は解決できる事。