非公開ユーザー
旅行・レジャー|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Gmail メールの整理・振り分け
メールソフトで利用
良いポイント
いくつかフリー・webメールを利用した中で、私には一番使いやすいです。
外と同様Browserでメールをチェックするのですが、リロードなどしなくても即時反映するのが、限られた中で大量のメールを送受信したり整理する中でとても有難い。
Browser利用ではあるが、リッチクライアント(とまではいかないまでも)の様な多機能で、私の用途(仕事・プライベート)では重宝している。
Outlookを利用していたり、また乗り換える方の戸惑う点が、Gmailを整理するときの”ラベル”機能。Browser上では、Outlookのようにフォルダ毎に振り分けられているように見えるが、実際はラベル毎のインデックスでフォルダにあるように見える点。私がOutlookの利用が長い点があるからかもしれませんが、その理解の前提で、最初な理解できませんでしたが、複数ラベルを付けて索引したり、IMAPで他のメールクライアントで利用するなどもでき、構造が理解できればそれはメリットだと思います。
改善してほしいポイント
以前いた会社でメールをGmailで社員にはMS Officeを導入していて、Outlookで利用させていた時に、運用の悪さもありPOPであったりIMAPが混在していたり、ラベル・フォルダの対比での質問が多かったので、そういう用途がある場合は留意しなければいけませんが、稀なケースかも知れません。
個人的な希望ですが、純正のリッチクライアントがあればいいなと感じたことはありました。ただChrome Bookなど、Browserで完結するオペレーションを標榜しているわけですからGoogleとしては矛盾するのかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
安定性が一番で、会社のメールの死活チェックであったりルールや転送などのテストに利用しています。
法人(スタートアップ)などでも独自ドメインで導入して、この安定性であれば全く不満はありません。