非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Gmail利用時の利便性と注意点
メールソフトで利用
良いポイント
サービス開始から長く続いているためか、非常に安全性の高いメールソフトだと感じている。
なりすましメールや攻撃メールを見分ける機能が非常に強力になっており、ユーザーまで実際に届いてしまった不審なメールがここ10年で激減している。
実際に届いてしまった場合でも、メール画面の上部に注意文が表示され、ユーザーに警告を促す内容になっており、メール管理者側としては安心できる。
また、SSOサービスなどの別サービスとの組み合わせも多数あり、自社にあった運用を検討できる。
改善してほしいポイント
ドメイン単位でのホワイトリスト登録ができず、IP単位でしか登録できない。
迷惑メールとして誤検知されてしまった相手先のメールをホワイトリストへ登録したい機会があったが、この制限により通過させるのに苦労した。
また、メール攻撃訓練を行う際にもこの部分の制限により、利用できないサービスがあった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーへPOPでのメール通信をさせないことで、メールの抜出を防止できるようになった。
メールからのウイルス感染も激減し、会社への安全性の向上と、管理者側の手間を大幅に削減できた。
また、メール機能だけでなくMeetなども同時に利用できるようになるため、テレワーク開始までの準備コストの削減にも寄与できた。
検討者へお勧めするポイント
攻撃メールへの対策が非常に強固になっているので、これだけでも導入の価値があると思います。