非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
シンプルで見やすく、業務の基盤になっているメールツール
メールソフトで利用
良いポイント
GmailはUIがシンプルで直感的に使えるので、日々の業務連絡の中心になっています。ラベルやフィルタを駆使すれば受信メールを自動仕分けできるので、顧客とのやり取りや社内の報告メールも整理しやすいです。検索機能も強力で、数年前のメールでもすぐに見つかるのは助かっています。Googleカレンダーやドライブとの連携もスムーズで、メールから直接会議を設定したり、資料を共有したりできるため、営業活動や事業管理の効率がぐっと上がりました。モバイルアプリも軽快に動くので、外出先でもほぼストレスなく確認できます。
改善してほしいポイント
基本的な機能には大きな不満はないのですが、細かい点では改善の余地があります。例えば、複数のメールを一括で処理する際の操作感は少し面倒に感じます。また、受信トレイが大量になると「本当に重要なメール」を見落としやすいので、AIによる優先度判定や要約機能がもう少し精度高く使えるようになるとありがたいです。SlackやTeamsと比べるとリアルタイム性に欠けるため、チャット的なやり取りには少し不向きだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は社内サーバー型のメールを使っていましたが、容量制限や検索の不便さが常にストレスでした。Gmailに移行してからは、容量を気にせず利用でき、検索性も高いため、過去の商談履歴や議事録を探す時間が大幅に減りました。その結果、営業資料の準備や顧客対応のスピードが上がり、意思決定のリードタイムが短縮されました。特に営業企画としては、関連メールをすぐに探して分析できるようになった点が大きなメリットです。