非公開ユーザー
幼稚園・保育園|会計・経理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
機能を活用できれば使いやすいが戸惑うことあり
メールソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メール検索機能
その理由
・Thunderbirdを使用していた際にはフォルダ分けしたメールの検索ができなかったが、Gmailでは全メール検索や条件設定が複数可能。また、検索結果の表示も早く、活用できればとても使用しやすい。
改善してほしいポイント
設定次第で活用できるが、どんなことがやりたいか、何ができるかを調べて一つずつ設定する必要がある。
特にフォルダ分けという機能はなく、ラベルでメールを管理している点は初めて使う際混乱する点かと思う。
また、フィルターとラベルを双方設定することで、受信時から自動でラベルがつくようになるが、設定画面が別々になっているため確認が必要。
また、検索する際lavelやtoなど英語表記での検索になるため、PC本体の設定でユーザー辞書登録などしておくと良いかと思う。(例.よみ:未読 単語: label:unread)
また表示されているメール欄の全選択全解除の機能も追加されるとなお良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メール検索機能が圧倒的にしやすくなった。
それに伴う膨大なメールの既読などもしやすくなった。
フィルター・ラベルの共有(インポート)も可能なため、一人が設定したものを部署内で共有することができ、上記の改善が見られた。
フォルダごとで検索が必要だったThunderbirdと違い、フォルダ(ラベル)別での確認と全メールでの確認ができるため、見落としや重複も無くなったことで業務効率が上がった。
検討者へお勧めするポイント
膨大なメールを扱う場合にはとても使用しやすい。
ラベルなども他ユーザーに共有できる。