非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
キーボードショートカットをONで操作性アップします
メールソフトで利用
良いポイント
【優れている点・好きな機能】
・さすがGoogleで、メールの検索機能が軽快で、ほぼデータベースのように活用できる点
・自動設定のできるフィルタ機能で不要なメールは削除したり、予め自動でラベル設定をしておけるので、
普段はチェックしないけど、何かトラブルがあった際に通知メールの警告内容をチェックしたり、件名のみざっとチェックして直ぐにアーカイブしたりと、優先度をつけて日々のメールを確認処理できる点。
・宛先に自分のアドレスを含んでいる等で、重要度マークを自動でつけてくれる。
・内容確認後、重要なメールは色々な意味を持たせるスターをつける事ができる。
・キーボードショートカットで、マウス操作を軽減できます。例えば多数のメールにチェックをつけたいときは、↑↓キーでメールを選択しながら「x」ボタンで選択していき、アーカイブは「e」ボタンで、件名をみながら不要なメールはアーカイブできます。
・「後で対応」したいメールにスヌーズ機能をつける事ができるようになったので、こちらも便利。
・社内コミュニケーションで、Gmailと併用してチャットを使用する場合でも、チャットの内容もGmailから検索できる。
改善してほしいポイント
【欲しい機能・分かりづらい点】
・「OR」検索や「スター付き」「ラベル付き」検索など、複数条件を組み合わせたい時に、「OR」「is:starred」などを記載して連結する必要がある場合などは、もう少し簡単に条件設定できると良いと思います。
・ストレージ容量がいっぱいになってしまった際に(ここ数年常に90%近く)他社のデスクトップメーラーに保存するのが面倒なので、バックアップ用に標準のデスクトップアプリを出して、簡単に素早く不要メールをバックアップできると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【解決できた課題・具体的な効果】
メールベースからビジネスチャットやタスク管理ツールなどに、分散管理をするようになりつつはありますが、現在でもGmailも日々の業務には欠かせないツールになっています。
とりあえず、日々受信するメールのなかで対応が必要な内容を受信トレイで管理し、対応完了したものは各種ラベルを付けてアーカイブしておき、過去履歴の検索が必要になった際は参照する、というような利用方法でタスク管理の大部分を担っています。
検討者へお勧めするポイント
メーラーだけでも、日々のタスク管理はかなりの部分で対応できるので、手間なく操作できるように、キーボードショートカットをONにして、良く使用するショートカットは覚えておくと、操作感がかなり違います。
また、ペンディング中のタスクにはスヌーズを設定するなどで、受信トレイに埋もれてしまう事なくリマインドが可能です。