非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
以前のメールソフトと比べると格段に便利
メールソフトで利用
良いポイント
・会社の仮想環境、スマートフォン、個人PC含むどの環境からもアクセスできる点。途中までメールを作成し、他の環境で下書きから続きを書く、ということが可能なため大変便利。今では当たり前になっているが、以前使用していたPC(OS)に依存したメールソフトにはもう戻ることは出来ない。
・メールにGoogleドライブのリンクを挿入することができる。またリンク挿入したメールを送信する際、該当フォルダやファイルの共有設定を聞くポップアップが出てきて、送信と同時に設定ができる。そのため、毎度ドライブから設定する手間が省けている。
改善してほしいポイント
・英語のメールを自動翻訳設定にするとめちゃくちゃな文章になる。まだGoogle翻訳に一文ずつかける方がまともな文章になるため、改善していただきたい。改善することによって、一文ずつ翻訳したり理解する時間を短縮することができる。
また、フィルタにてラベル設定をすることができるが、設定したラベルを全て付けたい時と、そうでない時がある。優先順位をつけて、ラベルを一つだけつけることができればメールの管理が煩雑にならず有難い。
・大事なメールが迷惑メールに勝手に振り分けられている場合があり、困っている。対策があれば知りたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
TODOリスト、Keepの機能が標準装備されているため、別のファイルで管理する必要がない。例えばKeepに各種ログイン情報をメモしているため、外出中に急な問い合わせが発生した際でも会社に戻る必要はなく、スマートフォンからすぐに確認することができる。移動時間の大きな短縮を図れている。