非公開ユーザー
hokkaido university|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
全てのメールの統合システム
メールソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・POPやIMAPで外部メールも取り込めること
・送信アドレスも外部メールのものを登録できること
・1箇所にすべてのメールをまとめられること
・検索機能が優れていること
その理由
・多くのメールアカウントを扱わなければならないなか、一つのGmailアカウントにすべて取り込むことが可能だから。
・ウェブメールのインタフェースで全てのメールアカウントの送受信を管理することができるから。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・POPの読み込み頻度を設定できない点。
・オフラインGmailを有効にした際、ブラウザ上での動作が不安定になることがある点。
その理由
・外部メールサーバからメッセージをPOPで受け取る際に、その頻度が手動で設定できず、30分〜1時間以上も受信に遅延が生じることがあるから。
・オフラインでも利用可能だがローカルのリソースも使うためブラウザのキャッシュが増えて動作が不安定になりがちなため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・多数のメールアカウントを一元化できたことによる業務効率化。
・メール送受信も(POPを除き)概ねスムーズに行っており、ウェブブラウザからの操作ですべてが完了できるようになったこと。
課題に貢献した機能・ポイント
・個別のメールアカウントに逐一ログインしたりすることがなくなり、手間が省けた点。
・ブラウザ上での操作が基本となるため、どこからアクセスしても最新の情報がそこに保存されている点。
・機関のメールアカウントと統合されている点。
連携して利用中のツール