非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
無料で使用でき、IMAP方式で便利
メールソフトで利用
良いポイント
Gmailはパソコン、スマホなどで利用する際に全ての情報をサーバ上で管理しており、スマホで送信したものをパソコンで見る場合でも完全に同期しているため場所、ツールに依存することなく、メールの情報を一括管理できるところが非常に便利である。
また、無料で利用することができるのでコスト面でも非常にメリットが高い
またGmailのプロバイダ以外でもGmailのツールを利用して送受信できるので複数のメールアドレスを管理することもできるのが便利である
改善してほしいポイント
スマホで利用する際にイマイチ操作性が良くないという印象を受ける。
特に複数のメールアドレスを管理している時に一目で識別ができるようになると便利である
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来はPOP形式のメールサーバを利用していました。この方式は、スマホとメールを確認してもパソコンでは既読にならず、メールを大量に受信した場合に既読の有無を確認することが非常に煩雑でした。
またパソコンでメールを送信済みにした際に、送信済みトレイの情報がスマホで見ても連携されていないため、CC又はBCCに自分のアドレスを入れておく等をしておくこで異なる環境で利用することの不便さを解消していました。
ただし、メールを大量に送信することで結果的に受信メールの量が更に増加してしまい、メールのスレッドを追うときなどに非常に不便な思いをしていました。
これをIMAP形式のGmailを利用することで、既読/送受信トレイ/振り分けルールなどを含めて一元的に管理することができるようになりました。
このことにより、メールの見落とし、外出先でのメールの確認などにストレスがなくなり、結果として非常に高い生産と確実性を実現することがきるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
メールサーバを立てない、購入しないで利用する際には検討を進めます