生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2472件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (274)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2235)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デファクトスタンダードなマルチプラットホームクラウドメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

無償版でも機能は充実していますが、我社ではGoogle Workspaceを採用しており、社内メーラーとして使用しております。
使用してみると、例えば、ビジネス利用として大きな懸念点である「情報の漏洩/ウィルス感染」につきまして、Gmailは送受信双方向での暗号化/ウィルススキャンを行っておりますので、非常に安心できます。
ワールドワイドで大きなビジネスユーザー数を誇るgoogle社に対する信頼感と言えるかと思います。

改善してほしいポイント

メール検索の方法が人によっては難しいのではないでしょうか。例えば、添付ファイル容量順のソートなどは出来ません。
(OfficeのOutlookだと可能です)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

実際に使用した所感としては、マルチプラットホームでの利用による「どこでもどんな時でもメールを確認送付可能」な点は当たり前ではありますが、便利以外の何物でもありません。
また、GoogleカレンダーやGoogleドライブ、MEETとの連携が思っていた以上に非常に強力で、半自動的にスケジューリングされていくので、リソースを使う事無く業務を進めていける点で大変助かっています。
是非お勧めしたい「デファクトスタンダードなマルチプラットホームクラウドメーラー」です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいシンプルなデザイン

メールソフトで利用

良いポイント

基本的な機能はすべて入っているイメージで、とても使いやすいです。
メール振り分けや、休日の際の自動返信など、いつも使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れればこれが一番

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WebメールとしてはやはりGmailが一番だと思う。メールクライアントを使用する場合と違い主にはブラウザからのアクセスでメールがやり取りできるので、PC以外の環境でもPCと同じように扱えるのがうれしい。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

可も無く不可もないメールアプリ

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールアプリとして可もなく不可もない。送信取り消し機能や、添付忘れ時のリマインドなど最近は機能も充実しており、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕事上でのやり取りに非常に便利である

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

gmailは仕事上でのメールのやり取りに使用している。アカウントをいくつも作成できるため、本業と副業のアドレスを分けることもできるのが魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どのデバイスからでも確認可能

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはりマルチデバイスこれに限ります。どんな環境でも確認できるというメリットは大きい。PCが開けない電車などのような状況でもスマホで確認でき、そのまま返信できるといのはやはり便利。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつも使うサービス

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

gmailを使用してからeメールは一切使用しなくなりました。ドライブもスプレッドシートもgmailから開けるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

整理がしやすい

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報が整理しやすく、フォルダーに分類できるので使いやすいです。また、どのモバイル、どのPCでもアクセスできるため大変便利です。

続きを開く

NAKATA MINORU

キッズ工作スクール相馬|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パソコン処理データーをスマホで受け取るツールとして利用

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アンドロイドスマホに既定で入っている無料アプリであるのがいいです。スタッフ間の連絡用やパソコンで処理したデーターの受取り用として使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員との業務連絡に

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社用のアドレスを用意し業務連絡に使用しています。フィルター機能により、案件、商談、セミナー、業務連絡、などと受信したメールを振り分けてくれるので便利です。業務連絡には件名にキーワードを入れるようにしています。以前使用していたメールソフトはオフライン用のものでしたので、オンラインで使えるようになりどこでもメールを確認できるようになり利便性がよくなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!