日下 諒子
アイティクラウド株式会社|組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
一定の知識を持てば、大概のことが分析できる
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・一定の知識があれば、サイト来訪者に関する閲覧状況が大体把握できる。
・無料でアカウントを発行できるため、社員同士でもデータの状況確認がしやすい
・タグを埋め込めば、メールマガジンや広告からの流入状況をボットを覗いた形で人間のアクセスだけを計測してくれるのがありがたい(別のツールではボットも計測に含んでしまったりするため)
・カスタムレポートを作成できるので、毎週同じ軸でデータ確認ができるのが便利
改善してほしいポイント
見たい軸であと一歩見たいデータが見れないときがある。例えば、流入経路ごとのユーザー数やセッション数は分かるが、そのPVや、そのユーザーが次に遷移したページの分析など。
恐らく何かしらの術を使えば分析できると思うが、少し複雑・高度な分析をしようとすると、専門家に頼るか、別の解析ツールを導入せざるを得なくなってしまう。
基本的なGAの見方は書籍でもWebドキュメントでもたくさん出ているが、少しレベルが上がるとそのようなドキュメントを探すが難しく(専門家にコンサル依頼する誘導につなげられてしまう)、諦めてしまうことが多い。GA4への移行が必要になるが、そのあたりが使いやすくなっていることを望むばかりです…。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト運営が事業そのもののため、Google Analyticsを見ながらKPIの進捗や、サイトの改善に向けたデータ分析を続けています。サイトのボトルネックになっている箇所をGAのデータから発見し、改修後に改善したか、すぐにデータを見て確認できるので大変助かっています。
新しく社員が加わった際も、GAを利用したことある人間がほとんどのため、教育の手間も不要、また少し使えば大体のデータ確認ができるようになるため、PV状況の詳細資料を用意しなくとも社員が自ら見たい情報を取りに行けるので助かっています。