Google Analyticsの評判を全610件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを探す

注目の会社

ウイングアーク1st株式会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社ネオキャリア ベルフェイス株式会社 株式会社アーキテクト トゥルージオ株式会社 エムオーテックス株式会社 株式会社ファンタス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Google Analytics
Google Analyticsのレビュー
4.2
610
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • Google Analyticsまとめ

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • マーケティング
  • サイト構築・改善
  • アクセス解析・アトリビューション
  • Google Analytics
Google Analytics
image

Google Analytics

4.2
610

グーグル合同会社

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SpringLeader(アクセス解析・アトリビューション)

アクセス解析・アトリビューション

他の製品と比較
レビューを書く
グーグル合同会社にお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
Google Analytics
Google Analytics
vs
MIERUCA
MIERUCA
Google Analytics
Google Analytics
vs
KARTE
KARTE
Google Analytics
Google Analytics
vs
Ptengine
Ptengine
まとめて比較
他製品と比較
Google Analyticsの競合プロダクト
interviewz
interviewz
4.6
3
TETORI
TETORI
4.3
13
Matomo
Matomo
4.2
8
MIERUCA
MIERUCA
4.1
98
Google Analyticsの競合プロダクト Top19 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • Google Analyticsまとめ

Google Analyticsの評判を全610件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

610件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年05月17日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
サイト上の解析では必須ツール
良いポイント

有料版では詳細なサイト内解析に利用でき、サイト訪問TOPから購入までのフローのどこで離脱等が起きているかを確認することができます。独自のイベント設定を自社独自で様々設定し、より見やすい画面設定を作っています。

改善してほしいポイント

設定や使い方が難しく、初心者にとってはハードルが高いことです。また、グラフ化するのは個人の裁量によるところになってしまうため、何かしら自動でグラフ化してくれるようなものがあると助かると思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

広告・非広告・テレビCMなどの各施策において利益を出せているかどうかを可視化することができました。また、ユーザー行動上での接触行動をある程度可視化できるため、直接利益になっていない施策でも無駄になっていないアクションだったことが明確化できました

検討者へお勧めするポイント

他解析ツールと並行して使うことをお勧めします

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • 総合(建設・建築)
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
昔からWEBマーケには必須
良いポイント

WEBサイトでマーケティングを行う際の分析のツールとして使えます。サイトの性能からSEOの状況から改善ポイントまでほぼしっかりした根拠がある状態で改善していく事が可能なツールです。

改善してほしいポイント

WEBが進化している背景があるので仕方ない部分はあるが、専門性が高くなりつつある点は、教育コストがかかるのでもう少しブレイクダウンしても簡単に使えるような仕様やUIUXに改善して欲しいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WEBサイトでリードを獲得したり、ECサイトで売上を作る場合の分析を行い数字を伸ばす事ができた。分析を行い根拠を持って改善をした結果2倍や5倍など数字が伸びるので、個人の主観やフィーリングなどでWEBサイトを改善するよりも遥かに効率が良いと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • 印刷
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
ユーザーの「行動フロー」を閲覧できるのがありがたい
良いポイント

・無償にもかかわらず高度なWeb解析ができるのがとにかくよい
・みんな使っているのでわからないことは誰かに聞くことができるのもよい
・基本的に動作が速い。長期間を対象にしたレポートの作成でもきちんとレスポンスが返ってくるので業務がはかどる

改善してほしいポイント

GA4で、これまでのGoogle Analyticsとデータの整合性がとれなくなってしまうのが残念。
基本的に「整合性はあきらめる」という方針でレポートを活用することにしているが
ほかに道はなかったのだろうか。
Web解析データは企業の命綱なので
今後のアップデートの際には同様のことがないようにしてもらいたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Web解析に際してのいちばんの課題が
ページ単位や、せいぜいコンバージョンごとの数字の多寡は出せても、
特定ユーザーのサイト内回遊状況は把握できなかったり、
ほかの高価なツールの導入が必要ということだった。
Google Analyticsはたびかさなる機能追加の中で
「行動フロー」
の機能を提供することで、サイト内回遊を無償で閲覧できるようにしてくれた。
ユーザーのランディングページ、次のステップ、離脱ページ…が
ひとめでわかるので
「いま何が問題になっているのか」
を分析できるようになった。
過去数年のWeb施策についてはGoogle Analyticsなしでは考えられないほどだったと感じている。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月12日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • タブリス株式会社
  • 経営・経営企画職
  • ユーザー(利用者)
  • 広告・販促
  • 20人未満
  • 契約タイプ 無償利用
Web解析のスタンダートはモバイル時代も変わらず
良いポイント

優れている点・好きな機能
・UUやセッション等改善行動に向けた基礎データ収集
・Adsense連携によるよりマネタイズに寄せた分析
その理由
・現代におけるWebデータの大本であるGoogleのビックデータとしてのサービスであるから
・同じく、クリック型広告の基本であるAdsenseとの連携機能は必須であり無二のもの

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・無機質なページIDではなくページタイトルがより見やすい抜き出しになって欲しい
・ユーザーごとの追尾をよりグラフィカルで直感的にして欲しい
その理由
・解析にもスピードが求められる時代において、解析者のデータ把握までの時間短縮が肝になっている
・どのページから入って、どこで離脱したのか、何を踏んだのか等の直感的な把握の必要性

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・マネタイズにおける成否判断や改善ポイントの把握
課題に貢献した機能・ポイント
・UUのライフサイクルを把握するうえで必要な母体が揃っているから
とりわけGoogleAnalyticsは同じGoogle提供のクリック型広告AdSenseの分析機能に優れ、どのキーワードから入ったユーザーがどういったページを参照し、最終的に広告へ誘導されたかを一元管理できる

このことからサイトをより収益化させる改善案を導出する上で必須の分析データの収集・解析機能を担っていると言えます

検討者へお勧めするポイント

Webを支配するGoogleのサービスであるので導入は必須としても、日本人として馴染み切るにはまだまだ解析者側のスキルが必要なシステムと感じています

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • ユーザー(利用者)
  • 一般機械
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
来訪者の脱落箇所をつきとめるのが楽しい
良いポイント

・多くのユーザーがアクセスしてきても、長期間を対象にレポートを見ようとしても表示速度が速い
・ユーザー属性が年齢・性別に至るまで事細かに類推できる。仮説を立てるのに役立つ
・ファネル表示、コンバージョン測定など高度な機能がきちんとついていて、しかも使いやすい

改善してほしいポイント

操作に慣れてしまったので特に不満点はなし。
ただ、LTVやコホート分析がずっと「ベータ版」のままだったのはいかがなものか…。
今後GA4にバージョンアップするとベータでなくなるのか、あたりが疑問。
無償とはいえ一定以上使えるレベルに至っているサービスはベータの看板は下ろしてくれないと
使っている側が負担になるので考慮してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

なによりも自社の各サイトの来訪者数・属性を正確に把握し、
事業展開の判断材料にするのに大きく貢献し続けている。
これは疑いようがない。
またサイトの購入に至るまでの過程でどこに問題があるか、脱落しているかが
ファネルレポートで明確にわかるのは大きなメリット。
ひとつひとつサイトの問題を直していきつつ、
さらにファネルの脱落者を見つけて問題点をつきとめていると
たのしく高度な業務を続けることができるので、そういう点でもメリットがあると思う。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • 電気・電子機器
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
初心者から上級者までカバーできるアクセス解析
良いポイント

はじめは「サイトへの設置はほぼ常識だから」と導入したが、
その段階でも来訪者数・セッションがすばやくわかるようになり、
即効的なメリットが感じられたこと。
情報を蓄積し、やがてサイト上でコンバージョンを取得したくなったときにも、
URL単位で計測するなら設定画面側だけの操作でなんなくコンバージョンを定義できたのが
とても助かった。
やろうと思えばさらに金額単位での計測もできるので、
初心者から上級者のニーズまでどれも段階に応じてカバーできるのがよいところだと思う。

改善してほしいポイント

きちんと慣れてしまえば理解できるが、
デフォルトで表示されているセッション数が
ほかのごくごく初心者向けのツールや
プロバイダが提供している計測ツールのページビュー・セッション定義と異なるところ。
最低でもヘルプなどできちんと単位の定義を明記しておいてくれると
いろいろな資料を調べなくても解決できて安心できると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

単純に言ってしまえば高度なアクセス解析ができるようになったのが
いちばんのメリット。
それ以外にも、それほど規模が大きなサイトでなくても
・どのくらいの来訪者があるか
・資料請求数・問い合わせ数がどのくらいあるか
を常に確認しておくことで、ビジネス上のクライアントのニーズ状況を知ることができるようになった。
自社に興味をもったり問い合わせをしてくれる個客の属性もわかるようになったので、
自社ビジネスの課題を客観的に推測することができるようになったのも
大きなメリットだと思う。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 経営・経営企画職
  • 導入決定者
  • その他教室・スクール
  • 20人未満
  • 契約タイプ 無償利用
初回に設定するだけでその後は自動で集計してくれます
良いポイント

なんと言っても無料で、ここまでアクセス解析を見せてくれるのは素晴らしいと思います!
はじめにサイトに解析用のURLを埋め込む必要がありますが、その後の更新などは不要で、日毎、月毎、年単位で簡単にデータを確認することができます。
リアルタイムのサイト来訪者数もわかります。

改善してほしいポイント

沢山の機能があり、専門的に解析するにはとても優れていると思いますが、専門的な用語も多く、知識がないと何の数値を出してくれているのかわからないことがありそうです。
私自身もその用語を調べながら使ってきてある程度わかるようになりましが、その単語やその数値が何を表しているのかポップアップで出てきたりすると親切だと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Google Analyticsの導入により業者に依頼して解析してもらう時代は終わり、自身でサイトに埋め込むだけである程度のアクセス解析ができるようになりました。
無料でさまざまな数値を知ることができ、現在のサイト状況はもちろん、過去に遡って比較することが簡単です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 総合(建設・建築)
  • 20-50人未満
アクセス解析の基本が無料で可能
良いポイント

タグの設置のみで簡単にアクセス解析がスタートできる。スプレッドシートと連携して日次のデータ集計を自動化できる。運営サイトへどういう風に人が訪れてどういう行動をしていったのか分析ができるようになり改善案を考えられるようになる。

改善してほしいポイント

UIがもっと初心者向けの設計にしてもらえると助かります。専門の方と基本的に重要な指標をまとめるダッシュボードを作ったので何とか見れているが何もなければどこをどう見てよいのか分からないです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サイトへの流入経路やお問合せフォームへの導線と問い合わせ数を分析することで、どこのページで離脱しやすいのかやどこのページを経由した場合に問い合わせが発生しやすいのかなどをアナリティクスが教えてくれるのでどこを改善すれば一番効率的に成果に結びつくのか検討し改善施策が打てるようになった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月08日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • 印刷
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
定番だが、深堀りすればするほど分析できる
良いポイント

グラフ表示が高速で、各軸を自由に入れ替えることができるところ。
分析の視点を切り替えて深堀りする分析のやりやすさがピカイチのツールであるところ。
定番として採用されるツールだが、
この速さ・自由度の高さが裏付けになっていると思うし、
これより遅いツールだと業務にはちょっと使えないと思う。

改善してほしいポイント

ツールとしては問題は特に感じていない。
いまGA4向けに移行を検討中なので、
やはり
・移行のめんどくささ
・移行後に取得できるデータが変わる
点には不満を感じている。
観測ツールなので、
個人情報は別としてできるだけ「同じデータを同じ方法で」とりつづけられるよう
サービスを継続してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・サイトをどのようなデモグラフィックのユーザーが見に来ているのか、
・サイトにどのような問題があるのか
を数値で確認することで、
・社内で客観的に問題を把握する
・改善に取り組む
という課題を持続的に解決するツールとして活躍してくれている。
専従のスタッフが環境構築さえ日頃からまじめにおこなっておけば
維持するコストもきわめて低コストで済むというのが大きなメリットだと思う。
また、そこからレバレッジで得られる収益もそのままメリットになっている。
その点から言っても導入は必須のツールだと思う。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年05月08日
user
今村 明
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社TLP
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • ユーザー(利用者)
  • 印刷
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 無償利用
Web担当者の業界標準ツール
良いポイント

購入だけでなく資料請求や問合せなど、
さまざまなアクションでのコンバージョンが自由に定義できる点。
Google Optimizerと連携させれば自動的なA/Bテストも実施できる。
それと、どこの会社でも導入しているので、
新規のスタッフが入っても業務に慣れてもらうまでに時間がかからない点。

改善してほしいポイント

多少の問題があるのでGoogleタグマネージャ経由での導入を避けていたのだが
GA4への移行でタグの総とっかえが必要になったため
「タグマネージャで導入しておけばよかった…」
と後悔させられた。
頼むのでバージョンナップの際にタグを入れ替えなければならない形態をとるのは
今後は避けてほしい。
データの収集で整合性がとれず、せっかく培った社内での信頼感が失われる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

あたりまえのように日常的に使用しているので
「貢献した」
というより
「ないと困る」
ツールになっている。
Webアクセス状況を知るにはこれがないとまったく立ち行かない。
高度な解析ができるのももちろんメリットだが、
レポートを定期的にPDFでメール自動送付できるので、
いちいち毎週Excelでアクセスレポートをつくって送付…などということをしなくても
各自に読んでもらうだけですむようになった。
担当者の省力化にも役に立っている。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
米国(G2 Crowd)のレビューを見る(84)
アクセス解析・アトリビューションに戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
Google Analytics

Google Analytics

グーグル合同会社
4.2
610
MIERUCA

MIERUCA

株式会社Faber Company
4.1
98
追加
追加
KARTE

KARTE

株式会社プレイド
3.9
64
追加
追加
Ptengine

Ptengine

株式会社Ptmind
3.8
61
追加
追加
Rtoaster

Rtoaster

株式会社ブレインパッド
4.0
55
追加
追加
AD EBiS(アドエビス)

AD EBiS(アドエビス)

株式会社イルグルム
3.9
48
追加
追加
Adobe Analytics

Adobe Analytics

アドビ株式会社
3.6
34
追加
追加
SiTest

SiTest

株式会社グラッドキューブ
3.7
27
追加
追加
AIアナリスト

AIアナリスト

株式会社WACUL
3.9
22
追加
追加
Google Analytics 360

Google Analytics 360

グーグル合同会社
4.0
15
追加
追加
TETORI

TETORI

グルービーモバイル株式会社
4.3
13
追加
追加
Zoho SalesIQ

Zoho SalesIQ

ゾーホージャパン株式会社
3.5
10
追加
追加
Matomo

Matomo

matomo
4.2
8
追加
追加
Firebase Analytics

Firebase Analytics

グーグル合同会社
3.9
8
追加
追加
USERGRAM

USERGRAM

株式会社ビービット
4.0
7
追加
追加
アクティブコアマーケティングクラウド

アクティブコアマーケティングクラウド

株式会社アクティブコア
3.3
7
追加
追加
Acoustic Tealeaf

Acoustic Tealeaf

Acoustic Marketing Japan合同会社
3.2
7
追加
追加
Adjust

Adjust

Adjust
3.9
4
追加
追加
interviewz

interviewz

ラーナーズ株式会社
4.6
3
追加
追加
AppsFlyer

AppsFlyer

AppsFlyer
3.7
3
追加
追加
Mixpanel

Mixpanel

Mixpanel
2.5
2
追加
追加
sibulla

sibulla

株式会社KAN
4.0
1
追加
追加
KISSmetrics

KISSmetrics

株式会社インターアローズ
2.5
1
追加
追加
採用クラウドサービス MANEKU

採用クラウドサービス MANEKU

株式会社サイト・パブリス
2.0
1
追加
追加
RTmetrics

RTmetrics

オーリック・システムズ・ジャパン株式会社
2.0
1
追加
追加
無限GAレポートメーカー

無限GAレポートメーカー

株式会社カルテットコミュニケーションズ
0.0
0
追加
追加
ANATOMY

ANATOMY

株式会社シンメトリック
0.0
0
追加
追加
Amplitude

Amplitude

Amplitude Inc.
0.0
0
追加
追加
CASTORY

CASTORY

株式会社シンカー
0.0
0
追加
追加
DeeBoard

DeeBoard

ディーテラー株式会社
0.0
0
追加
追加
AnalyticMart

AnalyticMart

三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社
0.0
0
追加
追加
SiTest Lite

SiTest Lite

株式会社グラッドキューブ
0.0
0
追加
追加
Visionalist

Visionalist

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.