Wicleの評判・口コミ 全3件

time

Wicleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客の状況が直接的に可視化され、能動的な提案ができるように

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

カスタマーサクセス部および、プロダクト開発チームで活用しています。
セッションリプレイを用いて、顧客の操作内容を確認し、カスタマーサクセス部から能動的な提案をすることができています。また、リリースされた新機能をどれくらいの顧客が使っているか計測し、プロダクトチームにフォードバックを送っています。これでプロダクトチームの士気も上がっています。

改善してほしいポイント

機能面では申し分ありません。今後、CRMやSFA、BigQueryなど、外部ツールやデータベースとの連携ができてくると、よりプロダクト全体での活用ができるようになると考えています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・顧客の操作内容がわからない(バグや不具合は毎回MTGをしないとわからなかった)
・MTGをしなくても、不具合状況などがわかるように
課題に貢献した機能・ポイント
・セッションリプレイ

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーの把握できていなかった行動が見える

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

実際にわからなかったユーザーの行動を追えることで、プロダクトで離脱している部分やUIUXの分かりづらい点を把握することができました。そこから、実際に提案に繋げたりプロダクトの改善につなげることができ始めています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SaaS企業には必須の顧客理解プロダクト

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

SaaSのカスタマーサクセス活動を行う際、「定例の感触と活用実態に乖離がある」「普段話す人以外の活用実態がわからない」「ハイタッチを脱却して効率化したい」などの課題がよくあります。また、プロダクト改善を行う上でも、理想的な活用ユーザーやつまづいているユーザーを発見してインタビューを行うにも、カスタマーサクセスが把握している範囲や少ないログから候補クライアントを探す必要があり、質の高いインタビュイーの選定に苦労します。
そういった背景からこのwicleを導入しましたが、期待通り、直接顧客と話すだけでは得られないリアルな活用実態がわかったり、普段定例に出ても全く喋らない人の活用率が格段に高いといった意外性のある発見が次々とあります。また顧客理解が深まるほど自分たちのプロダクトや活動がちゃんと届いているのか、どう捉えられているのかのFBを得ることができ、より純粋に仕事が楽しめるようになりました。
今後は定量的な分析や、実際に顧客インタビューにつなげるなどますます活用を深めていきたいと思っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!