Google Analyticsの評判・口コミ 全883件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (185)
    • 非公開

      (615)
    • 企業名のみ公開

      (83)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (53)
    • IT・広告・マスコミ

      (463)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (745)
    • 導入決定者

      (73)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人材紹介業において候補者行動を「見える化」するサービス

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

どのチャネル(SEO、広告、SNS、アフィリエイトメディアなど)を経由した候補者様の会員登録率が高いかを正確に把握できます。
「メディアAからの訪問者は登録率5%だが、SNS広告B経由では0.5%しかない」といった事実が明確になるため、広告予算をどこに重点投下すべきか、データに基づいて判断できます。
弊社は顧客流入の8割がSEOで、広告予算を新たなチャネルに投下するのは大きな決断が必要だったのですが、GA4によって効果検証が非常にしやすくなり、予算投下の最適化ができるようになりました。
utmパラメータを使いこなせば、同じリンクでも、どこに設置したリンクがクリックされ登録に繋がったかまで詳細に追えるため、施策のPDCAを回す上で不可欠な情報源です。

改善してほしいポイント

旧バージョンのユニバーサルアナリティクス時代から使っていますが、GA4への移行で機能が高度化した反面、特に「探索レポート」などは、初心者にはかなり複雑で学習コストが高いと感じます。現に私も完全に使いこなせているかと言われると、怪しいです。
基本的な使い方だけでなく、「人材紹介サイトにおける会員登録率の分析」や「オウンドメディアの効果測定」といった、業種別の具体的なユースケースに基づいたレポートテンプレートがデフォルトで用意されていると、導入直後からより深い分析が可能になり、多くの企業のマーケティングレベル向上に繋がると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Webサイトのどこに問題があるのか分からず、闇雲にデザインを修正したり、効果の分からない広告に追加予算を投下したりしていました。会員登録フォームの完了率が低いことは感覚的に分かっていましたが、具体的な離脱ポイントは不明でした。
そこでGoogle Analyticsの目標到達プロセス分析を使ってみたところ、登録フォームの特定項目で離脱率が異常に高いことを突き止め、入力項目を簡略化する改修を実施しました。
結果として、フォーム到達後の登録完了率が倍増し、広告予算を増やすことなく、実質GA4のデータ分析だけで獲得CPAを削減することに成功しました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブログ運営において、欠かせないツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Googleアナリティクスはアフィリエイトブログを運営する上で欠かせないツールです。
ユーザー数・セッション数・直帰率・流入経路などを無料で詳細に確認できるため、どのくらいSEO効果があるかなどの判定ができ、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web解析のスタンダード。GA4でデータドリブンな意思決定を

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Google Analyticsは、無料でありながら非常に高機能なWebアクセス解析ツールです。特にGA4では、ユーザー中心のイベントベーストラッキングに変わったことで、ページビューだけでなく「行動の流れ」をより深く分析できるようになりました。
カスタムイベントの設計や、Googleタグマネージャー(GTM)との連携も柔軟で、マーケティング施策の効果測定やLPOの改善に欠かせない存在です。
BigQueryとの連携により、生ログデータに近い形での分析も可能で、社内のBI基盤との統合にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社HPで広告費用を抑えるには必須アイテム

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どういう検索でどんな人が来ているのかが数字とグラフで見られる。
・使い込めばあとあとどんどん役に立つアイテム

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユニバーサルアナリティクスからGA4へ進化し使いやすく!!

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Googleアナリティクスは、
サービスを展開しているWEBサイトには必須といった無料でできるアクセス解析ツールです。
どのページで離脱したのか、どんなユーザーがどの時間にアクセスしているのかなど、
様々なことを分析することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でここまで使えるので文句なし

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料でサイトの分析が出来るので、まず入れておいて損の無いサービスです。複数サイトも登録できるので素晴らしいと思います。自分のサイトにどのくらいの人がどのように集まってきているのか。どんなキーワードが入口となっているのか。どのページが多く見られているのかを可視化できるため、今後の対策を立てるのに重宝します。逆に見られていないページなどもわかるので、テコ入れする場所もわかったりします。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高く、使いやすい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

webサイトのアクセスやコンバージョンなど分析レポートを必要な項目を選んで自由に設定することができて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントのアクセス解析レポート作成に必須のツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

WEBサイトの運用改善にとって重要なアクセス数、直帰率や滞在時間など各種重要な指標を地域、デバイス別や年齢別など様々な角度から素早く確認できる点が素晴らしいです。導入もサイトにタグを入れるだけというシンプルな点も大変気に入っています。またGoogle Analyticsがバージョン4になってからはブラウザ上でデータを任意な形で表示させる機能が大幅にパワーアップしたので更に頼れるツールになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

書籍・文房具・がん具|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト運営には必須

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

設定さえできれば、初心者でもサイト訪問した新規ユーザー数、セッション、CV、収益など必要なデータを、任意の期間に設定して確認することができる。
流入経路も確認できるため、有料広告やオウンドメディア経由からの流入測定も可能。
カスタム性が高く、上級者ならより詳細な情報を柔軟に抽出できるため、これさえ導入しておけば、必要なデータ分析が可能になる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

websiteを分析するなら必須ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

この製品はユーザーがウェブサイト上でどういう動きをしているのかをチェックできます。
例えばフォームページの一つ前のページで最も多いのは何か、や国別にページランキングがあるのかなどだいたいの事は分析可能でデータ抽出可能です。
弊社はグローバルで10サイト以上あるので、ページ分析をするのに役立っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!