非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
インサイトとコンバージョンが緻密に見える。必携ツール
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
やはりちゃんと設定すればコンバージョンがしっかりと緻密に見えるところがすばらしいと思う。
どこからサイトに入ってきて、どのように遷移して、どのように購買に至っているか、
来訪者のインサイトがちゃんと見えるのはいつも手探りのWeb担当者にはありがたい。
やはりアクセス解析では必携だと思う。
改善してほしいポイント
改善してほしいというより、導入している方への現在の要注意事項だが、
Google Anlytics 4へのバージョンアップに伴い、
今年上期中にも既存タグとの同時設置または移行が必須になっている。
できればGoogleにはタグの後方互換性を設けるなど
もう少しソフトランディング的な移行方法を提示してもらいたかった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
それほどの規模があるサイトを管理はしていないのでできるだけ予算はかけず、
それでも事業会社としてコンバージョンは確実に把握したい…という
Web解析のニーズにこたえるツールとして選定し、以来ずっと利用している。
はるかな以前にはできなかったが、ユーザーの動きをじょうご図で見るなど
グラフィカルな説得力も持ち合わせているので
社内での検討の際にはWebに詳しくない人にもわかりやすい判断材料になってくれる。
導入コストはおそらく「コンバージョン取得のための設定」だが、
それに対するリターンは事業運営を左右するほど大きいと思う。
売上がまったくないサイトでもできるだけ最初から導入して
データを蓄積する価値のあるサービスだと思う。