非公開ユーザー
タブリス株式会社|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Web解析のスタンダートはモバイル時代も変わらず
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UUやセッション等改善行動に向けた基礎データ収集
・Adsense連携によるよりマネタイズに寄せた分析
その理由
・現代におけるWebデータの大本であるGoogleのビックデータとしてのサービスであるから
・同じく、クリック型広告の基本であるAdsenseとの連携機能は必須であり無二のもの
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・無機質なページIDではなくページタイトルがより見やすい抜き出しになって欲しい
・ユーザーごとの追尾をよりグラフィカルで直感的にして欲しい
その理由
・解析にもスピードが求められる時代において、解析者のデータ把握までの時間短縮が肝になっている
・どのページから入って、どこで離脱したのか、何を踏んだのか等の直感的な把握の必要性
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・マネタイズにおける成否判断や改善ポイントの把握
課題に貢献した機能・ポイント
・UUのライフサイクルを把握するうえで必要な母体が揃っているから
とりわけGoogleAnalyticsは同じGoogle提供のクリック型広告AdSenseの分析機能に優れ、どのキーワードから入ったユーザーがどういったページを参照し、最終的に広告へ誘導されたかを一元管理できる
このことからサイトをより収益化させる改善案を導出する上で必須の分析データの収集・解析機能を担っていると言えます
検討者へお勧めするポイント
Webを支配するGoogleのサービスであるので導入は必須としても、日本人として馴染み切るにはまだまだ解析者側のスキルが必要なシステムと感じています