非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
ユーザーの「行動フロー」を閲覧できるのがありがたい
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
・無償にもかかわらず高度なWeb解析ができるのがとにかくよい
・みんな使っているのでわからないことは誰かに聞くことができるのもよい
・基本的に動作が速い。長期間を対象にしたレポートの作成でもきちんとレスポンスが返ってくるので業務がはかどる
改善してほしいポイント
GA4で、これまでのGoogle Analyticsとデータの整合性がとれなくなってしまうのが残念。
基本的に「整合性はあきらめる」という方針でレポートを活用することにしているが
ほかに道はなかったのだろうか。
Web解析データは企業の命綱なので
今後のアップデートの際には同様のことがないようにしてもらいたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Web解析に際してのいちばんの課題が
ページ単位や、せいぜいコンバージョンごとの数字の多寡は出せても、
特定ユーザーのサイト内回遊状況は把握できなかったり、
ほかの高価なツールの導入が必要ということだった。
Google Analyticsはたびかさなる機能追加の中で
「行動フロー」
の機能を提供することで、サイト内回遊を無償で閲覧できるようにしてくれた。
ユーザーのランディングページ、次のステップ、離脱ページ…が
ひとめでわかるので
「いま何が問題になっているのか」
を分析できるようになった。
過去数年のWeb施策についてはGoogle Analyticsなしでは考えられないほどだったと感じている。