非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
「イベント」を活用することでなんでも計測できる
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
・自由度が高いところ。Webマスターがやりたいと思ったことは、JavaScriptの知識とイベント送信タグを組み合わせればなんでも計測できてしまう
・大量のアクセスでもきちんとさばいて漏れなく統計がとれるところ
・年単位のレポートを生成させても途中でダウンするようなことなく、サクサクと表示してくれるところ
改善してほしいポイント
互換性のないバージョンアップをおこなったGA4への切り替えが一苦労だったので、
今後はこういうことがないようにしてもらいたい。
できるだけ後方互換性を維持しつつ、過去のデータと比較ができるかたちでの進化をお願いしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンバージョンに伸び悩んでいた時期、
Webサイト上にどのような要改善点があるかを徹底的に洗い出す必要があった。
ページビューや離脱ポイントだけではなかなかわからず、
Analyticsのイベントタグを使用して
フォーム上でのユーザーのスクロール率・テキストキャレットの遷移などを把握することで
「入力項目だと思ってもらえていない」フィールドがあることが判明した。
自由度の高いイベントタグの活用で、こういった問題点を数多く解明できたことは
Google Analyticsを利用したことによるメリットだと思う。
もちろん高価なEFOツールなどを利用する方法もあるが、
コスト対効果を考えるとAnalyticsをこつこつ使用するのもひとつの正解だと考える。